
子育てで自信を失う女性が、息子の勉強へのやる気が出ないことに悩んでいます。息子を褒めてやる気を出させる作戦をしているが、途中でグズる様子にイライラしています。息子にやる気を出させる方法よりも、自分の思い通りにさせたい欲望を捨てるアドバイスが欲しいそうです。
子育ての理想と現実の差が激しくて自信失くします…
コントロールマザーってやつなのかな、と思います。
子供が自分の思い通りにならない時に苛々するのを治したいです。
具体的に1番悩んでいるのが
小学生の息子が勉強へのやる気が出ない事で、
かなり慎重に話し合って息子の意見をほぼ取り入れる形で夏休みの勉強スケジュールを一緒に考えたのに、
やらないって事はないんですが、、途中でグズるんです。
すごい!もうここまで出来た!あと少し!
頑張ったよ!休憩しようか!
よく分かってる!計算ミスはママもよくやるよ!
あと1ページだね!
等とにかくめちゃくちゃ褒めて煽て倒してやる気出させる作戦を今してるんですが、
途中から「あー💢」とかブツブツ言い出したり
妹に八つ当たりしたり、丸つけの時にミスを指摘するとグズグズ言い始めます。
あとはダラけた姿勢でホニャホニャの文字書いてミスだらけとか。
約束したんだから黙ってやれよ。お前以外もクラスのみんなやってんだよ。こっちがどんだけ我慢してると思ってんだよ!!と怒鳴り散らしたいような気持ちです。
私の求めてることは、
息子がやる気を出し、ダラダラやっても1時間で終わるくらいの内容の勉強をさっさとごねずグズらず終わらせる事です。本音を言えば30分もあれば終わる内容だからさっさと気持ちよく終わらせてほしいです。達成感感じて勉強を自らするような子になってほしい。
私自身が自分で勝手に宿題などは夏休み初日に終わらせるタイプで、
家庭学習用のドリルとかも買ってもらうと嬉しくてドンドン進めちゃう子だったので…
多分そうじゃない事に苛ついてるんだと思います。
どうしたら私の思い通りの子になりますか?
って事より
どうしたら思い通りにさせたい欲を捨てられるか?のアドバイスが欲しいです。
- ママリ
コメント

ayami✩.*˚
全然アドバイスじゃないんですが、同じ事で悩んでます😭
何回か優しく声かけしてやらないので私がブチギレてようやくやり始める毎日でしんどいです🌀
宿題しないとゲームできないよ!と毎日むりやりやらせてます😭😭😭

moon
宿題そんなに多いんですか?大変。
うちは1年生なので4ページくらいしかないです。グズグズして進まない時は近くに居ないようにします。
イライラするし、もうそうなったら自分も嫌なので、スルーして下の子と遊んでます。
娘も一気にやりたいみたいですが、先生からは毎日やる事に意味があるので、初日に終わらせないで下さい。という言いつけを守ってます。
先生褒めてくれるよ!とか第三者を出して褒めたりもします。
あとは日々努力する事に意味があるのを年少から叩き込んでます。
-
moon
1番効果があるのは、終わったらメディアコントロールの時間制限内なら好きなようにテレビとゲームをさせてます。- 7月28日
-
ママリ
回答ありがとうございます😭
宿題私からすると全然多くないんです…。
今毎日の課題としてやってるのは、
①学研の宿題(小5相当)→算国どちらか1ページ
②2年生の漢字の復習→1日3文字覚える
③学校の宿題のペラッペラのサマースキル→算国1ページずつ計2ページ
こんだけです。小5です。
毎日やれば③は8日間で終わります。あと半分です。
勉強を始める時間は午前中って制限の中で毎朝自分で設定可能。①②③こなした後は何でも好きな事やらしてます💦- 7月28日
-
moon
なかなか少ないですね…
自分の小学校の時すごい宿題多くて辟易してたから、今の子少なすぎて驚きました。
ママこれ全部(自由研究と作文とかの選択課題)と日記毎日書いてドリル倍くらいやってたって言ったら感心してくれてました。
一緒に勉強とか教えて方式ダメですかね。
なかなか難しいですよね。
簡単じゃんって思うけど、子供にしてみたら始めての扉なんですよね…- 7月28日
-
ママリ
なかなかに少ないですよね😮💨⁉️笑
時代が違うのか学校からの宿題の少なさに驚いてます…
何でちゃんと出来ないの?って言いたくなくて、
どうしたら出来る?って今日聞いてみたんですが
慣れとタイミングじゃなぁい?って生意気な感じで言われました🥲
何かもう泣けてきました。
勉強内容が分からないとかじゃないんです…
ダラダラやってるけどほぼ全問正解だし、ミスしても解き直せばすぐ正解できる感じなんです💦
一緒に勉強して、褒めて煽てる!は今やってますがあまり効果が見られなくて…
私自身変わりたいと思ってるのに心の中の苛々がどんどん膨れ上がってて、夏休み序盤からもうしんどいです…- 7月28日

yang
学習塾で働いていますが、うちの子も含め、やる気は本当に個人差があるなあとしみじみ思います。
宿題全くやってこない子、明らかに親が手伝ったであろう宿題を提出する子、宿題はやってくるのにお教室ではふざけてる子、ほんとに一人一人違います😂
自分の子以外きちんとやってるのに…と焦ってしまうお気持ちはよくわかります。でも、そんなことは全然ないです🙆♀️よその子もイヤイヤやってますよ!笑
スケジュール通りにやるのが難しければ、もう5年生ですし、本人に任せてもいい年頃かなとも思います。
宿題やるまでゲームやテレビは禁止!とか、最低限のルールは守ってもらって、やるタイミングは本人次第、終わったらお母さんの都合で丸つけ、間違いは明日直す!とかでもいいと思います🙆♀️
最悪何日か宿題やらなくても、夏休みが終わる頃に焦って片付けるのもいい思い出になりませんかね?😂笑
お母さん、本当に毎日お疲れさまです。
ママリ
共感いただき嬉しいです😭
でも治したいですよね…
親子共にしんどいし、息子のためになってるのかももはや分かりません、、