
ママの生活リズムについて教えてください。家事と育児の両立が難しく、具体的なスケジュールや掃除の頻度について参考にしたいです。
ママの生活リズム
恥を忍んで質問させていただきます。
お子さんの生活リズムではなく、
ママさんの生活リズムを知りたいです🙇♀️
7ヶ月の娘がいます。現在朝と夜の2回食です。
元々何をするにも要領が悪いのと、
家事と育児の両立が下手でいつもなにかしらの家事が出来ず、子供を寝かしつけてからコソッと済ませるか
次の日に回して寝てしまいます。
そろそろ、子供の為にもしっかりしたいと思っています。
何時に起き、何時頃に何の家事や育児をしているのか、
細かければ細かいほど有難いです(T^T)
現在娘は7ヶ月ですが、それ以前・以降の月齢のママさんの生活リズムも、参考にしたいので是非教えていただきたいです!
お出掛け(友達と遊んだり)する時はこんな感じ、
家で一日過ごす時はこんな感じ、と教えて頂けますと大変大変参考になります🙇♀️
※補足
これもお恥ずかしい話なのですが、両親があまり掃除をしない人だったので、掃除をする頻度が全くわかりません。
お風呂掃除、トイレ掃除、シンクの掃除、コンロ周りの掃除 を、どの頻度でやっていますか?
毎日するものなのでしょうか?
机を拭くのも汚れた時だけ、テレビ台も埃が溜まってるなと思ったら拭く、洗面所も汚れてるなと思ってから掃除、掃除機は大体5日に1回という感じなのですがだらしな過ぎますか…?💦
又あまりやらない家事をどの頻度でやっているのかも、思いつくものがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
参考にさせていただきたいので、
皆様是非よろしくお願い致します🙇♀️
- めみ(3歳3ヶ月)
コメント

r*
その日の娘によりますが、大体6時ミルクで起き二度寝し、8時前に起き息子のご飯保育園準備9時送迎9時半ゆっくり授乳寝かせ11時まで自由時間。その後食器洗い掃除機洗面台掃除コンロ周り目に見える汚いない掃除は13時まで終わらせ。昼食。13時半娘起床授乳し遊んで14時半一緒に寝て16時息子お迎え。帰宅後夕食作りお風呂家族団欒、こども寝かしつけ。その後は自由時間で私は12時半就寝て感じです。
私は掃除機依存症て感じ一日一回掃除機かけないと気が済まないので今は最低一回はかけてます。後はルンバです。コンロは毎日。玄関は1週間に一回。お風呂は赤カビ出たらするて感じですかねー。
一日気力ない時はほんと家事しないで携帯見てほぼ寝てご飯だけ作る感じの時もあります😜

はじめてのママリ🔰
息子が同じくらいだった時は朝6:30くらいに起きて、朝食、お弁当、夕食の準備をしてましたよ。
掃除、洗濯もです。
朝9:00くらいに児童館やプレに行って午後に帰ってきてお昼寝。
その間に洗濯物取り込んで畳んでしまって…
16:00くらいにお風呂。
18:00夕飯。
片付けて19:30には寝かせる。
そこから自由時間でした。
因みにお風呂、トイレ、シンク、コンロ周り全て毎日です。
掃除機も床のモップも毎日。
子どもが生まれて何でも口に入れるので怖くて掃除はしっかりやってました。
小学生になった今は掃除の習慣がついてるのでやらないと気持ち悪いです。
-
めみ
朝に夕食の準備をしてしまうのですね!!その発想は無かったです🥺
夕方バタバタするのが嫌だったので実践してみます(><)
ちなみに、どの段階までやるのですか?
完成させて、夜温めるだけ、という感じでしょうか?(><)
下ごしらえのみという感じですか?
毎日やられているのですね!
素晴らしいです(><)
私も見習って、毎日やってみたいと思います!
習慣付れるように頑張ります🙇♀️- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
味噌汁、サラダ、副菜は作ってメインは焼くだけとかにしてましたよ
- 7月28日
-
めみ
すごく参考になります!
頑張ります!
お返事ありがとうございます🙇♀️- 7月28日

🐟
最近の感じになりますが…
子供が早起きなので5時に起きますが朝弱く7時過ぎまでダラダラしてます。
8時頃ようやくエンジンがかかり洗濯回してから離乳食作って食べさせてその後洗い物、食べさせ終わる頃に洗濯終わってるので干す。
娘と私が着替えてシーツや来ていたパジャマなど洗濯2回目回してその間に娘と遊んだり掃除機かけたりして2回目の洗濯干し。11時半頃にお昼の離乳食作り、ついでに米とぎ。食べさせて洗い物。少しまた遊んで娘が寝たら一緒に仮眠。大体15時~15時半には起きるので夕食+離乳食作って食べさせてまた洗い物しつつ炊飯押す。
18時にお風呂入れて19時に寝かしつけ。
娘が寝た後に夕食で寝られるなら早めに寝ます。
私自身あまり食べないので朝は無し昼夜は軽く食べます。
掃除機とクイックルワイパー併用してます(*^^*)床に髪の毛よく落ちてるので見かけたらクイックルワイパー使います!
お風呂掃除は毎日旦那に頼んでます(朝風呂するので)トイレは娘が寝たらやるようにしてます。何か片手間で出来ないので…3日に1回くらいですかね、他は気づいたらやるか手を洗うついでとかでついで掃除してます!
-
めみ
朝は一番ダラダラしたいですよね🥺
効率良く家事出来ててすごいです😭
クイックルワイパー買います!
旦那になにかやってもらう家事決めるの良いですね🤩
マメなついで掃除を身につければ効率良く家事が出来るんですね…!
参考になります。ありがとうございます!🙇♀️- 7月28日

ままり
6ヶ月の娘が居ます。
わたしは娘を毎日安全に育てる事を一番に考え過ごしているので家事は基本後回しです😊!
1日の流れは、
6〜7時
起きれる時だけ夫のお弁当作り
7〜8時
娘に合わせて起床、ミルク、離乳食
10〜12時
娘の午前寝に合わせて洗濯物を干したり、畳んだり、掃除機かけたり。娘起きたらミルク
14〜15時
娘の午後寝に合わせて一休み
17時〜18時 ミルク、夕飯作り
19時
パパにお風呂入れてもらい、上がったら夕飯
20〜21時 まったりたいむ
21時 ミルク、寝かしつけ
22時 自分のお風呂
24時 就寝
ざっとこんな感じです(*^^*)
娘が起きている間は、散歩したり、絵本読んだり、お座りの練習したり、ラブラブしたり。機嫌が良ければおもちゃで遊ばせながらわたしはドラマや映画を観まくってゆるっとやってます。
友達と遊ぶ日には洗濯物がないようにしておいて、16時までには帰ってきて後は同じ流れです!
・お風呂 夏はシャワーで済ませているので浴槽の掃除はスルーして、とにかく換気、カビ見つけたらカビハイターで退治、2ヶ月に一回カビ防止の煙のやつ
・トイレ ざっと毎日
・シンク、洗面所 水回りは汚いの目につくのが嫌なので都度テキトーに
・掃除機 ほとんど毎日、全部ではなく昨日はキッチンやったから今日はリビングという感じで5分くらいで終わらせます‼︎
-
めみ
娘さんの午前中に掃除機かけると起きてしまいませんか?
娘が眠そうにしたら寝かせることに精一杯で、起こさない様に息を潜めてしまいます😂💦
私の娘は、寝かしつけた後深い睡眠に入るまで隣に居ないと起きてしまうのですが、梅さんの娘さんはぐっすりですか?😢
寝かしつけた後お風呂の方がバタバタしなくて済みそうです😭
都度少しづつを毎日ですね!
やってみます(><)- 7月28日
-
ままり
娘はうるさい中でも眠れる性格のようで全然大丈夫です😂
寝始めるとぐっすりですが、日中の昼寝は1時間くらいで短めです!
めみさんの娘さんは甘えん坊さんなんですね♡ママいないと起きちゃうのは大変ですよね💦
パパが居るのであれば、寝かしつけてからお風呂のほうが気持ちが楽ですよね💓
わたしは掃除、やろう!と思うと気分が萎えてしまうので🥲都度やればそんなに汚れないですしね。
お子さんの月齢や性格で家事のやり易さ、やりづらさ、それぞれだと思います。
お子さんの周りだけでもそれなりに綺麗になってれば大丈夫ですよ〜!
多少掃除しなくても死にません!ママの精神衛生のほうが大切です。無理なさらずに。- 7月28日

noamia
1歳5ヶ月の子がいます✨
6:30-7:00 子に起こされ起床
7:15 夕飯下準備と自分も朝ごはん(夕方準備になると子供がグズグズのため)
9:00一息
10:00買い物
11:30娘とお昼ご飯
12:30寝れる時は一緒に昼寝
14:30寝た時は私は起きる
16:00 NHKのワンワンが始まるのでその間にトイレ掃除
17:00お風呂
18:00夕飯
19:30掃除
って感じです!
お風呂掃除は湯船浸かるなら毎回してます
トイレ掃除は前は毎日してましたが今妊娠中で体力がなくなったので2.3日に1回ですが必ずしてます
シンクとコンロの掃除は虫が来たら嫌なので毎日してます
机も毎回拭いています
テレビ台は1週間に1回くらいですかね?洗面所は2.3日に1回です!
-
めみ
他の方のコメントも含め、
やはり私は全然掃除してきてなかったんだなと実感します。お恥ずかしいです😢
これから頑張って習慣付けてみます!
コメントありがとうございます!- 7月28日

yuumi
6:30 起床→軽くお化粧
7:00 夫と娘の朝食作る
7:30 息子の授乳
8:00 上の娘とテレビ見たり遊んだり 洗濯もこの間に回しておく
8:40 上の娘を保育園に送る
9:00 帰宅後息子の朝寝→洗濯干す→息子の離乳食準備、朝食の後片付け、掃除、洗濯干す
10:00 一息ついてテレビ見るか、夜ご飯準備(疲れ具合による😂)
11:00 息子の離乳食と授乳
11:30 スーパーへ買い物
12:30 昼食
13:00 息子の昼寝→夜ご飯の準備→起きるまでテレビ
15:00 授乳→乾いた洗濯を畳んで片付ける→部屋も整える(息子のおもちゃとか絵本とか)
息子をお風呂に入れる
16:15 保育園へ娘のお迎え
17:00 息子の夕寝→起きるまで娘と外遊び(起きたらすぐ分かるようにスマホでチェックして、家の目の前で遊びます)
18:00〜18:30 帰宅して娘をお風呂に入れる
18:30〜19:00 夕飯
19:30 息子を寝かせてから自分がお風呂
20:00 家族団欒
21:00 目安に娘とベッドへ行く(ほとんど一緒に寝落ち😂)
だいたいこんなスケジュールで過ごします。
掃除機は毎日かけます。産後の抜け毛があるので、一日3回ほどかけます😂
テレビ台など埃が気になる箇所は2日おきくらいです。
ガスコンロ、シンクは夕飯後の片付けの時に毎日掃除してリセットします。ガスコンロは特に毎日サッと拭いた方が簡単に綺麗になって、楽です。
トイレも毎日サッと拭いてます。
お風呂は冬場はお湯を溜めるので毎日。
夏場は排水口の髪の毛は毎日取って、しっかり洗うのは週一くらいです。
とにかく、汚れたなと思う前にこまめに掃除してます。
-
めみ
ほとんど動きっぱなしで凄いです🤯
本当に見習います…
ベビーモニターってそういう風にも使えるんですね😳
娘さんも外で遊べるし息子さんも寝かせていられるし、なるほどぉです🥺
息子さんのお風呂入れる時間早めですね!何故かお風呂は夜&皆同じ位の時間という固定概念がありました( °-° )
掃除も汚れる前にこまめにやってみたいと思います😭
参考にさせていただきます!ありがとうございます!- 7月28日

はじめてのママリ
同じくズボラです😂昔から夜行性で夜の寝つきが悪いため、朝もゆっくり起床。
今は子ども一人なので、のんびり生活できてます!
家事は、ドラム式洗濯機や食洗機、揃えると短時間で負荷なくやれますよ☺️
掃除も使いやすいコードレス掃除機をリビングに設置すると、毎日何度でもやれます。
あとYouTubeやEテレ見てくれるようになると、家事やりやすいですよ🤗
7:30 娘と起床 朝ごはん
スッキリ見る
9:00 娘に録画したEテレ見せておく
私は乾燥機かけ終わった服をその場で畳んですぐ横に収納(5分)
お風呂掃除(5分)
夕飯作り(〜30分)
掃除機 (5分)
数日に1回トイレ掃除
たまにクイックル
*離乳食ストック作ることも
10:30 だらだら育児
習い事や児童館の講座行く日も
11:30 簡単な昼食準備
12:00 昼食
13:00 娘お昼寝 私ドラマ
15:00 娘起床
ブロック、絵本などだらだら育児
食洗機回す
17:00 YouTube見せる
※暑いので18時から公園行く日も→夕飯は遅める
18:30 夕飯
19:20 娘とお風呂
20:00 寝かしつけ
たまに2時間かかることも
その後 ドラマ、スマホタイム
夫が帰ってきたら夕飯チン
キッチン片付け
0:30 ベッドへ
01:00か02:00 やっと就寝
仕事したら大変だろうなと思います!
めみ
2人育てて、家事もしっかり出来てて尊敬します…
他の方のコメントでも掃除機はやはり1日1回はかけてるみたいなので、これからは毎日かけたいと思います!
とりあえずご飯だけ作れば良いですよね!たまには🥺笑
コメントありがとうございました!参考にさせていただきます🙇♀️