![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時保育ありだと思います!が、病気は多分幼いうちは結構します💦
1歳から保育園通ってますが未だに必ず二ヶ月に一回はなにかしら持って帰ってきます^_^
うちの子はまだ呼び出し少ない方だとおもうので、月一は覚悟した方がいいかもです😊
手足口病なんてワンシーズンで2回かかりました💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時保育自体はお子さん自身なれるために全然良いとは思いますが、風邪引かせないためにって意味だとあんまり意味ないと思います^_^
待機の間はとにかくお子さんとの時間大切に。携帯より子供。今は暑くてなかなかできないと思いますがお散歩したりお子さんとたくさん写真撮って思い出作ってあげてください。働くママにとって、一生のうち育休中ほど子どもと過ごせる時間なんてこれから先ないです😄
保育園行き出すとすごく実感します!!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
携帯より子供、、!
響きます、、
そして、今のこの時間は貴重なんだろうなと思いつつ、ついつい、調べ物しながら過ごしてしまってます。。
肝に銘じて過ごします。
ありがとうございます😊- 7月28日
![5人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のママ
一時保育ありだと思います!
4月入園で、そこから初めて通うと慣らし保育で短時間預かり。
そこから様子見て時間が延びるので‥
早い子は1週間、遅い子は2週間(ずっとギャン泣き、水分取らない。とかだと延びるようです‥)で慣らし保育が終わるので‥
風邪を貰ってくる以前に、まず慣らし保育中に泣きすぎてストレスで熱が出る子もいるし‥
逆に預けた時だけ泣いてケロッとしてる子もいます。
一時保育で慣らしてたら、4月の慣らし保育が無しになるか、短くなると思います。
出産を控えていたので上の子を2月から入園させた事があり、4月はもう慣らし保育無しで継続利用しました。
我が家の子供が丈夫だったのか、園が病気に厳しかったからか‥
有り難いことにあまり病気を貰ってきませんでした。
最初の1〜2ヶ月は病気をしょっちゅうもらってきて、月の半分も通えなかった。っとママ友に聞いたことがあってビビりながら預けてたので、あれ?って感じでした^_^;
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうか、慣らし保育も短縮になりますね!たすかりますよね!
泣きすぎてストレスで熱って可哀想ですね( ; ; )今から何かしら慣れさせるように工夫しようと思います!- 7月28日
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
私は次男は4月入園前、11〜3月は一時預かり入れていましたよ。
ただ一時預かりに入れたからと言って、風邪ひかない訳ではないですけどね。集団行動には馴染みやすかったです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど!集団行動に慣れるだけでもメリットはありそうなので、少し通わせてみようと思います^_^- 7月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり、一時保育だけで、完璧にはまかないきれませんよね😅
ワンシーズン2回もなることあるんですね!日々お疲れ様です😢私も覚悟して臨もうと思います‥!