![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事のストレスで不安。休職して産休まで考え中。
看護師をしている現在12w5dです。
超初期の頃はつわりがひどくて入院して
最近は落ち着いてきましたが、仕事の上司がすごく嫌で
夜勤してほしい。重たいものも持って。など行ってきます。
わたしたちの時はそれが普通だったからとも言われ断りきれずやる羽目になっちゃいました。
特別お腹が張ったりとかはしないんですけど
これからどうなるかわからないし不安だらけです。
調子悪くても休みずらいしみんなには迷惑かけてしまっているのはわかっているんですけど、、、。
仕事に行くストレスがすごくて毎朝吐き気したり職場が近づくにつれて動悸したりします。
診断書をもらって休職して6割の給料をもらおうか悩んでます。できれば産休まで休職したいです。。。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![びびり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びびり🔰
言い方はあれかもですが、妊婦に優しくない職場なら産休まで休みましょう!
看護師さんってホントに大変なお仕事だと思います。
私も人様の子供を預かる仕事をしていましたが、保護者対応とかで少し無理したなーと思っていたら、切迫早産になり、入院しました!
お腹が張っている感覚はなかったのですが、病院で張ってるよといわれビックリしました(汗)
私はもともと子宮頸管無力症と言われていたのもありますが、妊婦さんは大げさなくらいゆっくりしないとダメです。
妊婦さんだから、無理させないっていうのを徹底してくれる職場でないのであれば、ちょっとの違和感とかで休むのが良いかと思います。
仕事場の人間関係とか考えると、なかなか休む気になりにくいと思いますが、診断書を出してもらって「私は働きたいけど、病院の先生がやめろっていうててぇーーー」みたいに、先生のせいにして休んじゃいます!!
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
上の方↑と同じく!
何かあってからじゃ遅いです。
働かなきゃならない事情があるなら別ですが、自分&赤ちゃんファーストで休めるなら休んでください☹️🙏
ストレスは本当に良くないです。
無理しないでください!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
思い切って休みたいと思います。- 7月27日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
赤ちゃんに何かあってからでは遅いです。この上司の状況を総看護師長、看護部長などに言ってみてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
本当その通りですよね。
後悔するのは自分だし、、、。
部長に言ったんですけどなんも変わりません🤭- 7月27日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
もう1度、部長にプッシュです。部長は部下に注意したから改善されたと思っているかもしれません。応援しています✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
なかなか休めなくて
休んでもなんか言われる。そんな状況だったので思い切って診断書もらいたいと思います。