※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘がずっとグズグズで、息子との違いに悩んでいます。イライラが募り、娘を可愛いと感じられないことに罪悪感を感じています。限界を感じています。

娘を可愛がれているのか不安です。

1歳7ヶ月の男女の双子。
ほんとに朝から晩までグズグズの娘。
抱っこしなかったら癇癪のような、ずっと泣いています。
主人だけの時はそんなことないようで、
「俺と息子と娘の時はこんなんないでー」とよく言われます。
今日家でプールしていても、
息子はずーっとプールの中で遊んでて、
娘はすぐ抱っこを求めてきました。

ほんとーにずーっとグズっています。
おもちゃで遊べるのは数分で、
ビデオとか観せてもダメです。

泣いてない時間はお茶を飲む時くらいかなーてほど、
ご飯食べてる時も急に抱っこーと求めてきたり、
もちろん私がどこかに行くとそれはもう地獄です。

なので息子にはほぼ構ってあげれてません。
息子は私の膝に座ってくるけど、
そうすると娘がきて喧嘩が始まります。
で、娘がギャン泣きして、
息子は違うおもちゃ見つけてどっか行くーて感じです。

ほんとーに娘のグズリに悩んでて、
11ヶ月の頃からずっとです。
なーにも変わっていません。
つもりにつもってしまったイライラで、
夜寝つくのが遅かったらイライラ増すし、
しょーもないことでもイラーっとしてしまいます。

娘にはほんとーに申し訳ないけど、
可愛いって思えてるのか分かりません。
とにかく黙ってほしい!としか思えなくて。
こんな私ダメだなーって思います。
もちろんいつかグズらない日がくることは分かってるけど、
もうほんっとーに限界なんです。

質問でもなんでもなくてすみません😰

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘のことみたいです。。
それがもう一人同い年のお子さんいらっしゃるなら、なおさら大変ですよね😭
この気質、なんとかならないのか?と思い続けてきました。
暴言も吐いちゃいました。
最近、言葉が出てきてだいぶ落ち着きました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですねー💦
    結構どのご家庭にもある悩みなんですかね💦
    言葉で伝えられるようになると少しはましになりますかねぇー。
    いつかぶん殴ってしまいそうです😫

    • 7月27日
bon bon

近い月齢のミックスツインです👦👧

娘さん、ママが好きだからこそ甘えたいんでしょうね😌
双子は産まれてからずっと2人なので、どうしても愛情が1人に全部注げませんもんね💦
分かっているけど、ずっとグズられると辛いですよね😭膝上でワチャワチャせんといて!って私も毎日思ってます🫠

時折、片方ずつママを独占する時間を作ってあげてはどうでしょうか。
我が家も息子が甘えたでぐずりマンでしたが、その時間を作ってから気持ちマシになった気がします😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    ママ好きーていうのは分かるんですけど、
    私は同じように、好きーって思ってあげれてないことにまた罪悪感というか、申し訳ないというか、、
    そうですよね、愛情を1人に注いであげれないし、息子の方がよく喋るしよく笑うし泣かないので、
    多分偏っちゃっているのかなーと思います💦それが原因かもしれないってことはわかるんですが、、、。
    例えば、私が台所で用事して、主人としか遊べないっていう状況の時は泣かずにグズらずに遊んでるんですが、
    逆になるともうアウトで、抱っこーってくるけど、私は息子とも遊んであげたくて、座って抱っこしたらギャン泣きで💦
    もう疲れました😭

    片方ずつママを占拠できる日を作るのは考えたことあります!
    実行はできてないんですが、、
    それやってみようかなーと思います😖

    グズったらおんぶするーとか、
    私が用事する時はおんぶするーとか、
    グズっても泣き止むまで抱っこしないーとか、
    いろいろ試してはみたんですが💦

    • 7月27日
  • bon bon

    bon bon


    色々試しても泣き止まないのは辛いですね😢
    言葉が通じないから特にイライラしちゃいますよね…💦
    毎日ずっと笑顔のママなんていませんし、罪悪感を持たれてるはじめてのママリさんはダメなんかじゃ無いですよ😌
    ただ少し距離というか、ママリさんが1人になれる時間が必要かなと思いました。
    幼稚園まで自宅保育ですか?
    私は1歳半から保育園に預けましたが、1人時間が持てて精神的にかなり楽になり、子ども達にも余裕を持って接する事が出来ました。
    一時保育等、利用されてみても良いのではないかと思います(既に利用されたらすみません💦)
    あとは事前に旦那さんに、この日は1人時間をもらう宣言してリフレッシュしてみるなど😊

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと言葉が通じたら少しは違うのかなーと思ったりしますが、
    焦って喋れるようになるわけじゃないし待つしかないですよね😖

    今保育園に行っていますが、
    あんまり状況は変わらなくて💦
    確かに少し離れることができて精神的に余裕、、とまではいきませんが、気持ち的には楽にはなりました😀
    ただ帰ってきてからがたまらなくしんどくて、
    旦那が3日に1回24時間勤務でいない日があって、
    その日と土日が重なったりすると、とーってもしんどくなっちゃって😭
    今は結構精神的にきてるので、なるべく3人で過ごす時間を少なくしようとしてます、、
    ほんとーにいつか虐待してしまいそうなので😭
    あえて旦那がいない日に友達に遊びに来てもらったり、母に来てもらったりしてます💦

    今度丸1日旦那にお願いして、リフレッシュしてみようかなと思います😭😭

    • 7月28日