※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家族がすぐ不機嫌になる対応に悩んでいます。イヤイヤに対して待つことを提案すると怒られ、距離を置くと悲しい気持ちになるそうです。どうすればいいでしょうか?


すぐ不機嫌になる人への対応について教えていただきたいです!

実家の母や兄がすぐ不機嫌になります。
一度不機嫌になると次の日も無視したり、
大きい音を立ててドアを閉めたり😱
2歳の子に対してもで本当に困ってしまいます。

みなさんならそんな場合どうされますか?
指摘されるのがすごく嫌なようです。うまく言えない私もいけないとは思うのですが…😢
イヤイヤに対して少し待って様子を見てあげてほしいと言うと、じゃあもう相手しません!とか怒り始めてしまうんです。
距離置くしかないのかなとは思うんですが、
適度に距離置こうとすると、もう連絡しないことにしたとか
言われてすごく悲しい気持ちになります…。

コメント

ゆうな

距離置いていいんじゃないでしょうか、疲れちゃいますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どももばーばどうしたの?とか言ってきて、なんて説明したらいいか困ってしまって…
    さりげなく距離置くしかないですよね😢

    • 7月26日
はな

距離置いて連絡も最低限にしたほうがいいですよ、疲れちゃいます😂

お子様には「ばーば今心が苦しいみたいだから、元気になったら会おうね☺️」など
やんわりごまかさず説明していいと思います。

大きくなるにつれてわかることですから👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦実家にいると心がすり減りそうです

    心が苦しいという説明いいですね!早速今日も無視されてるので使ってみます😢

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

関わらないにつきますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    反面教師にしてかかわらないようがんばります!

    • 7月27日