※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piyosuke
子育て・グッズ

離乳食作りがストレスで、ベビーフードの利用方法や手抜きのアドバイスを求めています。

離乳食のことを考えるのが億劫というより苦痛になってきました。
離乳食後期、10ヶ月の娘は目立った好き嫌いもなくモリモリたくさん食べてくれます。とても喜ばしいことなのに、最近離乳食のことを考えるのがストレスです。

これまでは週1回、ストックを作れば1週間以上余裕でもっていたのですが、3回食ととなるとストックもすぐに消費。最近ストックが少なくなってくると憂鬱になって気持ちが下がってしまいます。大して豪華なメニューは作っていません、炊飯器で野菜を炊き、野菜ミックスにしてタンパク質と組み合わせたり、コープの野菜や離乳食用のソースと合わせたり…この程度なのにメニューを考えるのすら疲れました。

それに加えて後追いの激しい中、大人の夕飯まで考えて調理しなきゃならないこともストレスです。寝ていてくれれば良いのですが、グズグズされたり重い娘をおんぶしながら作る料理は苦痛でしかなく、好きだった料理が嫌いになりそうです。ストレスのせいかホルモンバランスもおかしくてしんどいです。

市販のベビーフードは週に2〜3回利用しているのですが、もっと回数増やそうかとも思います。でもベビーフードばかりだと偏食にならないか、そしてなんとなくベビーフードに罪悪感を感じてしまう自分がいて葛藤中です。
手掴み、新しい食材のこと、食べる料理のこと、大人の夕飯…もう疲れました。
みなさんこんな大変な日々を乗り越えているんですね😭耐えられない自分は妻としても母としてもダメですよね。

ベビーフードの賢い利用方法や、これくらい手抜きでも大丈夫だよ、というアドバイスなどありましたらお願いします😭

コメント

ぽん

朝、昼、晩のうち1食はベビーフードでした!
そうすれば2回食の時とストック量もあまり変わらないし、自分が作る離乳食より、プロが研究開発したベビーフードの方が栄養満点だと思っているので!
3回のうち1食でも栄養満点の食事があれば残り2回はある程度適当でいいかなと言う感じで楽にやってました!
大人の料理もメインはコープの簡単に作れるキットを使って、あとは汁物を豚汁、けんちん汁、ミネストローネ、雑煮、シチューの具沢山ローテーションでOKにしてました!

あと3ヶ月もすれば段々と大人と同じものを取り分けで食べれる様になってきて、ご飯の用意の間も遊んで待ってくれるようになってくれると思いますよ!

  • piyosuke

    piyosuke


    ありがとうございます。
    私も最近は1日1回ベビーフード使うようにしています💦
    自分のストックだけだと同じような食材ばかりになってしまうので、ベビーフードはその点色々入っていて便利ですよね✨

    そして同じくコープに頼っています。お金はかかってしまいますが今だけと思って、離乳食用プラス大人の冷凍惣菜、ミールキットなどコープ様様です😭

    あと、3ヶ月くらいの辛抱ですね😭頑張って乗り切りたいと思います!

    • 8月1日
まるも

すっっごくわかります!🤣
めちゃくちゃ頑張ってストック作ったのにすぐ無くなるし。

3回食になってから一日中ご飯のこと考えてます😟
そしてうちも後追い激しく、離乳食の準備中も洗い物中も料理中も寄ってくる。(かわいいですが)

離乳食もあげていいものとか量とか栄養バランスとかわからないから調べながらやってたら時間かかるし疲れますよね😟

買い物も離乳食のことで頭いっぱいで、大人は何食べるんだろう?って時もあります。笑
私もベビーフード増やそうかな〜と思ってます😂

ただの共感でしかなくてごめんなさい😂

  • piyosuke

    piyosuke


    ありがとうございます。
    共感していただき嬉しいです😭
    本当に1日中食事のこと考えていて頭おかしくなりそうです💦というかなりかけているかも笑
    ストック作る日なんてほとんど台所で立ち仕事して終わっちゃって疲弊してます。

    後追いしたり目が離せない時期なのに、3回食だの手掴みだの…母親は追い込まれますよね😭

    とりあえず自分が元気じゃないとやっていけないので、ベビフードの頻度増やそうと思います💦ずっと続くわけではないですもんね。
    お互い無理せずやっていきましょうね!

    • 8月1日