※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てに苦労している女性がいます。夫が積極的に育児をしており、子供は夫に懐いているため、自分が必要とされないと感じています。夜泣きでイライラし、育児に向いていないと悩んでいます。

子育てに向いてないとつくづく思います。
もうすぐ1歳になる息子は超パパっ子です。
完ミで共働きフルタイムなので私じゃないと駄目っていうのもなく、旦那がかなりのイクメンなため私より旦那に懐いてます。
離乳食作るのも旦那が作ってます。
旦那が家にいるとほとんどのことを旦那がやってしまうため、私は家事をすることが多いです。
なので子供もパパ、パパでパパがいると私のことは目に入らないって感じです。
私がいてもパパがいないと泣くしパパにしか後追いしません。
たまに旦那が出張などで2人になるとパパのことを忘れるのか普通に過ごしてます。
でもパパが帰ってきたらパパじゃないと駄目!になります。
私も2人のときは普通にお世話できるのですが、旦那がいると蚊帳の外になってしまいどのように接したらいいかわからなくなってしまいます。
だからすぐ「パパがいいって!」と言って逃げてしまいます。
世の中のパパママと反対だと思います。
最近また旦那が出張だったのですが夜泣きをした時にイライラして何回も怒鳴ってしまいました。
旦那は育児が苦にならないと言いますが、私はめちゃくちゃ苦になります…。
1人の時に戻りたいとも思います。
育児向いてないですよね?

コメント

 なな

ママがいつもそばにいて安心させてくれるから
精神的に安定していて、
お仕事から帰ってきたパパにも甘えられるんですよー♪

うちもパパっこですが、
1人の時は否応なしにお世話しないといけないのですから、
パパいる時はゆっくりコーヒーでも飲んでテレビ見よーっと気楽に考えです✨✨

2人目生まれたら、
ママっ子じゃ困りますから、
ちょうどいいバランスだと思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    うーん、なんかそんな感じではなくパパがいる時に私が抱っこしようものなら反り返って嫌がるし本当に好きじゃないって感じで…
    うちは金銭的にも年齢的にも2人目は考えていないのでこの先ずっとこれだと悲しいです😢

    • 7月28日
せつこ

私も育児は夫が負担割合多いですよ🤗
子育ては二人でするものかなーって思うので、向いていないとか全然思わないですよ🙂
ママリさんも旦那さんも得意なこと、苦手なこと、性格も違うと思うので、苦じゃないと思うほうが育児も家事もやったらいいと思います😊

私はパパに子どもが懐いてくれていて嬉しいな〜と思いますよ🤗そんなけお世話してたら懐いて当然!パパすごいな〜って思ってます🙂

  • ママリ

    ママリ

    パパに懐いてくれるのは嬉しいのですがどう見ても私のことは嫌いなんだな…っていうのがわかって悲しいです💦
    どうしたら好かれるようになるのか…
    毎日つらいです😔

    • 7月28日
k★

二人目産まれる前は時短勤務なのにパパが家事育児殆どやってました😅
子供も同じような感じでパパっ子でしたが、3歳くらいからママっ子になってきました〜
話が出来ない小さな時はパパっ子、大きくなってきたらママっ子って最高だと思ってます!
抱っこの時期に抱っこしなくていいし、夜泣きもパパ対応でぐっすり寝れたので😂
ちなみに、旦那も私も子供産まれる前に戻りたいってよく言ってます。
子供は大好きだしとっても可愛いですが😍❤️
夫婦二人とも、親向いてないかって言われたら向いてないと思います、自分の好きなことずっとしてたいんで、、
でもちゃんと育ててるのでいいのかなと思ってます笑

ひー⋆͛🦖⋆͛

私も育児向いてないです。
上の子は完全パパっ子🤗🤗
寂しいけど、下が産まれるのにほんとにありがく感じました笑

私のがキャパ小さいからパパにお願いすればいいかなと思ってます笑