
昨日、小1の息子の個人面談があり、1時間も話しました。息子の気になる点や、ADHDの子についての話、担任との世代の違い、モンハンの話題で盛り上がりました。楽しい面談でした。
昨日は 小1息子の個人面談 🤩
15分の面談が1時間も会話してた 🤣
まず…息子の気になる点の話題。。
その次は ADHDだろうと思われる子がいて
毎回 下校の時…正門出てからの危なっかしい姿💦
(飛び出す姿にヒヤヒヤ💦)
後は まぁ担任が25で長男と1⃣コ差しかなく
長男世代の会話🤭
そして 何故か担任も夢中だと知っての
モンハントーク 🤣🤣🤣
面談時間 まぢ楽しすぎた 😆
- 💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟(9歳, 22歳, 26歳)
コメント

ちこ
面談、お疲れ様です。
後の方の時間は大丈夫だったのでしょうか?
💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟
面談時間は最後にしてもらっていたので大丈夫でした☺
長男&次男の時から
先生と15分のみの会話は
短すぎて 最後を指定してました😆
ちこ
なるほどですね☺️
我が家も次男がADHDなので、時間最後にして、理解を深める予定です👌
💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟
ADHDのお子様をもつ
ちこさんだったんですね😊
ちこさんのお子様は
学校の下校等 どうしてますか? 担任とも話してたのですが 道路に飛び出す姿を見る度 ヒヤヒヤ💦して 担任も焦って追いかける姿を良く見ます👀
ちこ
我が家は薬で衝動性を押さえてるので、車や車道への飛び出しはなくなりました。
寄り道を少し公園でしてきますが、みまもりGPSで監視しながら、在宅勤務してます。
薬で制御してるお子さんなら、薬の種類があってないのかもしれませんし、どのぐらい、衝動性、注意欠損してるのかわからないですもんね😭
💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟
衝動性は薬で抑えらるんですね💡勉強になります✍️
その子の親とは面識ないのですが 息子を迎えに行くたび
その子から『〇〇のママだ😄』って可愛い笑顔で言われては その子の行動がとても不安で💦 いつも 飛び出す前に
声はかけるのですが かけた矢先で無茶な渡り方をするので
怖い😱💦です
ちこ
多分言っても、頭に入ってないタイプなんだと思います
うちの子も言ってもすぐに忘れるというよりは響いてないので😅
その子のタイプによりますが、目標と他のものが加わると出来ない
。指示が何個もあるとわからなくなる。目で見て情報を得るのが得意な子もいるので、スケジュール等を書き出して貰う。車に気を付けるっという感じの絵を描いて見せるなどの方が効果的な子も居ます。
診断がつく前のグレーの子は親が気づいてない場合もあります。
後は親が気づいててもどうしたらいいかわからず、放置してしまう
受け入れて色んな情報を探しまくる。と様々です。
我が子は、生まれてすぐに言語遅れと多動症の症状が出るかもと言われ続けていたので、数年で理解をしました。
いきなり言われるとパニックで受け入れられませんし。
💟 SHA🫶🐰🐴🐒💟
細かく教えて頂き感謝🙏🏻✨です
言葉で伝わら無かったら
絵であらわしてあげれば
良いんですね💡
何処まで その子の親御さんと
担任が話をしてるか分かりませんが クラスの中での工夫を
担任とも話 息子にも教えたいと思います😊
色々と教えて頂きありがとうございます😊
投稿して良かったです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”