※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について悩んでいます。発達がゆっくりで、自閉症の可能性も心配。一歳半検診で検査や診断を受けたいと考えています。行動を起こさないと様子見になるか不安です。

息子の発達で悩んでます😞

もともと身体の発達も遅くて
9ヶ月でズリバイ
11ヶ月でつかまり立ち
1歳でハイハイ
そして最近やっと何歩か歩くようになりました。
基本はまだまだハイハイですが💦

毎月市の子育て相談に毎回言って
相談にのってもらってるのですが、
発達ゆっくりさんだねとは言われましたが
様子見でした。
ただ未だに指差しなし、発語なし
クレーン現象をするので心配になり
臨床心理士さん?に見てもらったところ
どうぞなどの簡単なコミュニュケーションがとれる
呼ばれたら振り向く、目が合う、笑う
などもありもし自閉症だったとしても
グレーゾーンで診断がつかないと思うと
言われました。

私的にはクレーン現象をするのと
決まったおもちゃをよく持つ(丸いおもちゃで持ったままハイハイをする)
布団のシーツや洗濯の袋など布?を
いじってぼーっとする(自分の世界にはいるてこと?)
5ヶ月くらいストロー飲みしてなかったら
飲み方忘れてる
絵本を自分でめくるだけで読んで欲しいなど
持ってきた事がないというか要求自体少なめ
など、ん?と思うとこがあるので
うちの子は普通の子とはちょっと違うのでは
と思い始めてしまい息子の行動何もかも
疑う感じで見てしまい可愛い時期の息子の
成長を見れない自分自身にもムカついてしまいます🥲     

一歳半検診はきっと引っかかると思うので
そこから発達検査や診断までできたらいいなぁ
と思っているのですがその場合こちらから
どんどん行動していかないとやはり
様子見とかになるんでしょうか?😓

長文読んで頂きありがとうございました😭🙏

コメント

deleted user

こっちのいってること伝わりますか?例えばですがオムツ持ってきてとかこれ捨ててきてとか、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ゴクゴクしてっていうと
    飲み物飲んだり
    ポイしてっていうと
    ゴミ箱に入れる
    いつもオムツ変える時
    ベビーゲートに立たせてるんですが、
    タッチしてっと言うと
    ベビーゲートまで行ってタッタなど言って立ちます🥺
    でも絶対じゃないし
    パパに渡してきてやリモコン取って
    などはできません💦

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    運動発達はたしかにゆっくりめかな?とおもいますが何歩か歩くなら目安にされてる1歳半までには歩けそうですし、発語や指差しもこれからでてくる可能性大ですよ🌟クレーンは言葉で伝えられない時期の子はみんなやるので自然なことですしむしろ自分の欲求をしっかり伝える方法の一つだから賢い証拠といわれました!こっちのいってることが少しでも理解できてたらとりあえず様子見でいいとおもいます🌟息子が1歳5ヶ月ですがわりとゆっくりさんですよ🤭

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クレーン現象は自閉症の子の特徴とばかり思っていたので
    言葉が出ない子でもやるんですね🥺💦
    ちょっと希望が見えてきました😭😭😭

    とりあえず様子見でいきます☺️
    コメントありがとうございました😊🙏💓

    • 7月26日