
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べるのが難しく、3回食に進まない状況。量やメニューを工夫しているが、まだ2回食の状態。いつ頃から3回食に進めるか相談したい。
先月末にに9ヶ月になった女の子を育てています
良ければ相談に乗ってください。
8ヶ月終わりくらいから離乳食の食べが悪くなって、5〜6口食べると遊びはじめてしまい、こちらに相談させていただき、おやきにしたり手づかみメニューにしてみたところおやきだと自分では食べないですが、私の手であげると口をあけてくれるようになりました。
BFにしてみたり、実家に行ってあげてみたりなんとかあげてるかたちです。
もう9ヶ月なので、3回食に進まないといけないんですが、2回食でやっとなんとか与えてる状態ですすんでいいのでしょうか?
以前メニューは主食、野菜、たんぱく質とお皿も分けてそれなりの量あげれてたと思うのですが、
今は量も、減らして雑炊風にしてみたりおやきで一気に混ぜて焼いたりしています。
みなさんはだいたいいつ頃から3回食にされましたか?
- 黄色いママ(9歳)
コメント

みさママ!
うちはよく食べる子なので8ヶ月後半から3回食にしてました!
ぐずぐずなってなかなか食べてくれない時もありますけど夜はものすごくぐっすり眠ってくれるようになりました(^^)うちもよく遊び食べしてますよ!そんなときは一緒に遊んだりしてます(笑)
3回食なればレパートリーなくて困ってます(^-^;💦
黄色いママ
ありがとうございます😊
食べてくれると作り甲斐がありますね💓
赤ちゃんですもの、そんなにゴハンに集中できないですよね💦
3回食はレパートリーも大変ですよね😂料理もセンスないので、それも不安です😅