※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

娘のお昼寝について悩んでいます。昼寝がうまくいかず、寝室で寝かしつけに手こずっています。外出して寝かしつけるのも面倒で、リズムを変えたくないです。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。

1歳7ヶ月の娘のお昼寝について。

最近体力がついていたのか、なかなか昼寝をしてくれません。
午前中たっぷり遊ばせて、自転車やベビーカーでの帰り道に寝る日もあるのですが、
寝室での寝かしつけに手こずっています。

お昼ご飯食べ終わって寝かしつけるために乗り物に乗せて外出するのも面倒なので、
出来たら寝室で寝てほしいのですが。。。

お昼寝をしないで早めに就寝させるご家庭もあるかと思いますが、
身勝手ながら日中ひとりの時間がないとしんどくて、
このままのリズムで生活していきたいです。

寝室から出たがることもありますが、
その際は鍵をかけて脱出できない様にしてしまいした。
ここまでして寝かしつけたいのかなぁ私、と罪悪感が芽生えてきてしまった次第です。

同じ様な経験の方がいらっしゃいましたから、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

M♡

同じです😮‍💨
うちももう数ヶ月前からお昼寝拒否がすごくてちなみに今も起きてます😅多分4時くらいに寝ます😅💦

今は上の子(お昼寝しない)が夏休みということでずっといるので、もう無理には寝かせてません。

抱っこ紐すればうちは寝ます😊
私はそこまでしてやらないんですが笑
抱っこ紐はどうですか?

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    上の子もいらっしゃるのですね!尚のこと楽しくて仕方なくて寝たくないですよね😂💦お疲れ様です。

    抱っこ紐は3ヶ月程前に卒業してそれから着けていません。着けても脱出されます😣

    ちなみに4時くらいに寝る時は、抱っこ紐で寝るのでしょうか?

    • 7月25日
  • M♡

    M♡


    夏休み入ってからはもう遊び?喧嘩?で全然寝ません😅💦
    そうなんですね🥺寝室行って部屋を暗くすると結構寝てくれます☺️✨

    いや、もう昼寝も夜も寝かしつけは全くしてないです!😂
    寝たい時に勝手に寝て!って感じです。笑

    夏休み入ってからはうちはもうダラダラな生活で…😅笑

    • 7月25日
  • みー

    みー

    自分の友人もよくSNSに夏休み前が「始まってしまった」とあげいるのを見ました😂
    向こうも人間だから自分のペースがあることはわかっているのですが、自分のペースも大事にしたい母ちゃんで😝

    気持ちに余裕があるときに試しに寝かしつけさせずに過ごしてみます🤣
    ありがとうございました💕

    • 7月26日
はじめてのママリ

わかります。うちも1歳半すぎたあたりからスムーズにお昼寝しなくなり、疲れるように午前中は必ず外に出て遊ばせるのを頑張ってましたが、あまり変わりませんでした。ようやく寝てくれるのは15時過ぎてからで、必然的に夕方まで寝てしまい夜がまた遅くなるの悪循環で。こちらでも相談させていただいてわかったんですが、一番効くのは「朝早起きすること」これ一択でした。今まで自然に起きるまで起こさなかったんですが、例えば30分早く起こすとお昼寝も30分早まりました。
極端な話ですが5時台に起きるお子さんは12時半にお昼寝、18時半に就寝っていうお手本みたいなルーチンを見たことがあります←私はとても無理ですがw

私も相談者さんと一緒で、一人の時間がないと無理で(私はイライラしてしまうので)どうしてもお昼寝はさせたいタイプです笑

最近思いますが、子どもの機嫌は自分の機嫌とリンクしているなーと。自分がご機嫌であればどんなに泣かれたりグズられても前向きな声かけができて、結果的に子どももご機嫌になるんですよね。だからまずは一人時間の確保なりで、自分がご機嫌になるように一日を過ごさなきゃなーって思うようになりました🙂

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    なるほどです💡ハッとさせられました!!子どもにイライラする時ってそもそも私が不調だったりします!子どもありきの生活でしたが、自分の機嫌ありきですね笑💕
    気づかせていただき、ありがとうございました(^^)✨お互いほどほどに、やっていきましょうね〜♪

    • 7月26日
ままり

私の娘もそんな感じです。
なんでこんなにも寝ないんだろうと
毎日手こずってます‥。笑
早く携帯いじりたいとか
思ってしまってます🤣。w

私の場合は一緒に寝てます。
(正確には寝たフリ)
もしくは一緒にベッドへ行き
寝る寝ない関係なくそこからは放置してます。
部屋から出ようとするときだけ、ベッドに戻させてまた放置でいつの間にか寝ているということもあります。
それか朝食を少なめにして、早めに娘だけ昼食をあげて、その後遊ばせて、帰り道に寝てる状態にする。
これのどれかを毎日しています。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    携帯いじりたい、、ものすごくわかります!!!😂

    お腹いっぱいになって遊ぶと身も心も満たされて眠りやすくなるんですかね?
    おうちだと結構長期戦になってストレス溜まるから、帰り道に寝てくれるのが楽ですね。寝かしつけたくない日は潔く帰り道に寝かしつけようかと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    ですよね~。

    ほんと家だと長期戦になって、寝ないことにイライラししてしまうときもあります😂💦

    保健師さんに言われたのですが、最悪昼食が抜けても、子どもはなんとかなるそうです。
    おやつでその分の栄養を少しでも補えばなんとかなると。
    おやつは補食の時間だからと。

    大変ですが、ぼちぼち頑張りましょう💪

    • 7月25日
  • みー

    みー

    昼食の話、初めて知りました!
    まぁせっかく用意したお昼よりもおやつの方が美味しそうですし、栄養が足りているなら気にしすぎなくて良さそうですね😂

    早速今日の寝かしつけは遊び帰りに自転車で寝かしちゃいました🤪気長〜にやっていきたいと思います。ありがとうございました💕

    • 7月26日