※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
ココロ・悩み

保育園に子供を預けることに不安を感じている女性がいます。お金のことや幼稚園の選択など悩んでおり、アドバイスを求めています。

すみません全然言葉がまとまらないのですが

ずっと働きたいと思っていて、認可保育園はまず無理で、認可外で入れるところを見つけたので来月から預けようと進めているところでした。
自転車20分弱くらいの距離です。
一応バスでも行けます。家も保育所もバス停は近いです。でも本数は多くありません。
毎日の送迎がすごく不安です。

そもそもこのタイミングでお金がないのにお金使って預けて良いのかわからなくなってきました。
なぜ今だったのかと言えば半年前くらいに引っ越しをしてきてやっと慣れてきて、同時にイヤイヤ期の子どもと四六時中2人きりの生活に限界を感じ始め、
問い合わせたところ、今なら空きがあるよという保育園をたまたま見つけたからです。
仕事はこれから探すような状態です。
送迎の時間を考えたら結局パートしかないです。
なら来年幼稚園入園してからでも良いのかな、、
幼稚園も近くの行きたいところに入れなかったらどうしよう、
きちんと考えたいのに不安とか焦りだけ出てきて冷静な考えができません。

ちょっと精神が崩れているので優しめにご教授いただければ幸いです。
自分ならこうするとか、どういう考え方をすると良いよとか、アドバイスお願いしたいです。

コメント

いち

求職中、って事で保育園に入れたんですよね??? 
その間に送迎の練習しつつ、ちょっとゆっくりしつつ、パート探すといいと思いますよ😊  

幼稚園なら更に帰ってくるの早いので、尚更パートとか時短になると思いますし^ ^

働いてさえしまえば、意外と何とかなるものです✨ 
私も発達ゆっくりで多動な娘と向き合うのがしんどくて、保育所入れました。仕事始まるまでに保育所のリズムつかめたし、風邪の時の対応もできたし、働き始めてからはお金も自分の時間も人間関係も自分だけのもので、娘と離れて、サイコ-にストレスフリーです😂 

まずは、少しずつやれることからやってみていいと思いますよ

  • マリ

    マリ

    なんとかなるもの、という心強いお言葉ありがとうございます!
    私も子育てしんどくて預けたいという理由の方が割合多いかもしれません…
    保育所通ってみて送迎の大変さか子どもと離れた時のストレスフリーの最高さかどちらが上回るかですかね😂

    少しずつやれることからですよね。
    励まされました!ありがとうございます!

    • 7月25日