※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

子供の病院通いが辛く、罪悪感や疲れを感じています。頻繁な通院で社会への負担も気になり、保育園通いが不安です。子育てのプレッシャーに戦いながら向き合っています。

子供の病院通いばかりで辛いです。中耳炎になり耳鼻科に行ったら抗生剤を処方されたのですが、薬剤師さんに「定期的に鼻吸いに耳鼻科来てたら中耳炎にならないよ!赤ちゃんだし抗生剤はあまり飲ませたくないよね」と言われ罪悪感でいっぱいです。たしかに小児科では抗生剤の使用は必要最小限がいい(使いすぎるとリスクがある)と言われました。自宅にある鼻吸い機で吸ってたので大丈夫と過信してたことに反省してます。
他にも、股関節のレントゲン撮影のため整形外科に定期的に行ったり(娘は逆子なので股関節脱臼リスクが高い)、乳歯の定期検診に3,4ヶ月毎に歯医者に来るようにも言われたり、異所性蒙古斑のためレーザー治療に定期的に形成外科にも行ってます。
さらに、風邪を引いたら小児科、湿疹が出たら皮膚科…医療費は無料ではなく一部負担の地域に住んでますが、頻繁の病院通いに社会に迷惑をかけている申し訳なさもあります。
初めての子育てで分からないことだらけですが、病院通いの日々に疲れてきました。もし保育園に通ったらさらに病院通いが増えると思うとやっていける自信がありません。小さい命を守っていけるかというプレッシャーと日々闘ってます。
皆さんは頻繁な子供の病院通いにどういう気持ちで向き合ってますか?何か少しでも前向きになれたら、と思っています。

コメント

ままりん

定期的に行けたら行ってるわ😬!って話しですよ!!
鼻水出る度に病院なんて行ってられないし家でやりますよね!
余計なお世話です!!
社会に迷惑をかけてるなんて思ったことないです😂
私だって税金払ってますから😅
保育園の通い始め~1年くらいは病院ばっかりでした💦
でもある程度大きくなると免疫もついて病院もめっきり行かなくなりました😳!
歯医者(フッ素)と耳鼻科(耳そうじ)と皮膚科(乾燥肌なので保湿剤もらいに)は定期的に行ってますが体調を崩して何度も病院、、とかは今はもうないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    徐々に免疫がつくことを期待したいと思います☺️
    歯医者、耳鼻科、皮膚科と定期的にケア行っててすごいですね!
    税金もたしかに夫婦払ってるし子供も大人になったら払うだろうしお互い様ですよね!コメントありがとうございます。少し気が楽になりました!

    • 7月27日
あつこ

毎日の子育てお疲れ様です!!😊
文章を読んでて思ったのですが、真面目ですごく丁寧な方だなと!
定期的に鼻吸い行くのなんて大変ですし、歯医者に定期的に行くのも大変です!風邪でも湿疹でも、様子見しようかなぁではなくお子さんのことを第一に考えて色んな病院へ連れて行ってあげてるのはめちゃくちゃ偉いです👏
そして子どもは宝です!これからの日本を支えてくれる大事な未来です!社会に迷惑なんてかけてないですよ☺️心配なら連れていくのが当然でベストな選択です!
もちろん保育園に行きだしたら、最初は病院通いが増えるかもしれないですが、子供たちは日々進化します。風邪ひく頻度も減りますし、多少鼻水出てるくらいなら数日で治ったりします。親の方も徐々に手を抜くことを覚えていきます(笑)
私も、娘が赤ちゃんの頃は喋れないしちょっとブツブツが出来た、ちょっと鼻水が出たで慌てて病院いってました。今となっては熱が出たりしんどそうな気配がなければあんまり心配してません😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    徐々に手を抜く事も覚えていきたいと思います☺️
    税金払ってるし子供も将来払ってくだろうしお互い様精神が大事ですね!!
    お優しいコメントありがとうございます😊

    • 7月27日