
子供が野菜を全く食べず、果物は好きですが、野菜を食べさせる工夫について悩んでいます。食事が楽しくなくなるのが心配です。
野菜を全然食べてくれません…
みなさんどんな工夫をしてますか?
野菜たくさん食べたら〇〇(お菓子やアイス)食べようか!と誘ってほんの少し仕方なく食べるという感じです。
バナナやリンゴなどは好きで野菜を食べないなら果物をたくさん摂らせるか…と思ったのですが野菜には変えられませんよね(*_*)
しまいには野菜を食べるように怒ってしまうのが本当に嫌です。
食べるのが大好きな子なのに食事が楽しくなくなってしまいますよね…
- はな(5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
青椒肉絲や、味噌汁など野菜に味の染みやすいもの?をなるべくつくるようにしています😌
それでも「野菜」だと認識するだけでダメそうなら、ちょっとめんどくさいですが野菜をみじん切りしてそぼろ丼として出したりするのも良いかもしれません😊

はじめてのママリ🔰
ブレンダーにかけた上でじゃがいもに混ぜてポテトサラダにしたりしてます😄

はじめてのママリ
食べて欲しい野菜を触らせて、(匂いを嗅がせたり)そのまま洗ってもらい、切った物をフライパンやポリ袋に自ら入れて貰い何か味付けも手伝って貰うと一緒に作った日は、克服してくれますよ🤗

honey
緑系食べてくれないので、ほうれん草とかはミキサーかけて、ホットケーキか蒸しパンに入れて食べさせてます。
保育園じゃたべるんですけどね😅

退会ユーザー
混ぜご飯とかでも食べないでしょうか?
ウチは偏食で野菜も食べる野菜、食べない野菜とありますが、あ〜食べないだろうなぁって思っても私は気にせず食卓に出します!
また、生の野菜を触らせてコレは○○って野菜だよ、とお話したり、お手伝いしてもらったりすると、食べてくれたりします🙂💡
それと、ご飯(野菜)食べたらお菓子(アイス)あげるよとかは言わないようにしています。
なぜかというと、ご飯よりお菓子のほうが立場が上だと思われてしまうからです😣💦
野菜は毎日食べなくても良いし、1週間~2週間程度で何となく栄養が取れてれば、問題ないので、少し肩の力抜いてみましょう🥺💦
コメント