※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
お金・保険

育休手当について、子どもが1歳になる時点で待機児童になる可能性があり、育休延長が必要か悩んでいます。育休手当はもらえるでしょうか⁇

育休手当について、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

現在育休中
復帰は、令和5年度の8月〜の予定
子どもは、令和5年5月末で1歳になる

6月・7月は、育休手当なし、無休で自宅で過ごします。

8月から保育園に預ける予定だけど、今年度の入園情報を調べていたら、すでに現段階で入れる人数0人。
来年度も同じような状況だろうな…と思ってます。

もし、保育園入れなければ、待機児童ということになります。その場合…

育休手当がもらえる満1歳すぎてるけど、待機児童で育休延長しなければならなく…育休手当もらえるようになるのでしょうか⁇それがわからなくて…

詳しい方、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳になる月の不承諾通知が無ければそれ以降の手当ての延長はできません😖

  • りんりん

    りんりん

    1歳になる月の不承認通知がいるのですね💦知りませんでした…。
    教えていただき、ありがとうございました😊

    • 7月23日
ママリ

8月から預ける予定で、すでに現段階でいっぱいということは、おそらく人気の保育園だと思いますので3月まで入れないと思います。

ラッキーで空きが出ると良いのですが☺️

2歳児の4月入園を希望しても2歳児は1歳児よりも募集が少ないので、ハードルが上がると思います💦💦

5月末までの不承諾通知があれば給付金はもらえますよ😊

1歳までに復帰する人を前提とした制度なので、もし、5月に受かってしまうと保育園に預けて復帰しないといけないです。
それを辞退すると給付金をもらえなくなりますし、役所によってはポイントが下がってほぼ入れない点数になるかも知れません🤔

いちど役所に相談に行くと良いと思います😊

  • りんりん

    りんりん

    詳しく教えてくださりありがとうございます😊
    職場には、8月復帰で書類を提出しているため、5月末までの不承認通知は難しそうです。
    あわよくば、育休延長して給付金もらえたら、我が子ともっと一緒にいることが出来るなぁ…と思ったので…😅

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ


    会社によっては産休に入る前に復帰時期の通知を出しますものね。
    復帰月を変更するということは、大手などのまともな会社だと復帰予定で人事は準備すると思いますし、所属長などに連絡がいくので、いろいろと調整もあるかもしれません。

    会社がオッケーであれば役所に保育園の正式な手続きをとって、不承諾通知をもらえたら給付金申請しても良いと思いますよ😊

    役所によっては「急いで復帰しなくて良い」という欄が設けられていますので、そこにチェックすれば不承諾通知をもらえて給付金申請できます。
    保育園の点数も下げられて他の方が優先されるので、希望の月か、それ以降に復帰できると思いますよ😊

    ただ、希望の保育園が8月までに埋まってしまうとのことなので、8月を逃すと次いつごろに復帰できるのか、役所に傾向を教えてもらう方が良いですね☺️

    • 7月23日
deleted user

5月で1歳なら、来年の5月入園で申請をして、落ちることが出来れば不承諾通知というものが役所から送られてきますので、それを職場経由でハローワークに出せば育児休業給付金も1歳半まで延長できますよ🙂

  • りんりん

    りんりん

    教えてくださり、ありがとうございます😊
    あわよくば延長したいな…と思っていたので…😓

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    職場に相談してみては?
    給付金だけなんとか延長したいから、5月入園させる予定はないですが、不承諾通知貰いたいので申請だけさせて下さい!と😭

    ここでこんなこと大きな声で言うと、モラルない!だとか叩かれると思いますが、権利は使うべきだと思いますし、落ちたら仕方ないじゃーんって思います😂

    • 7月23日
  • りんりん

    りんりん

    なるほど‼︎
    ありがとうございます😊相談してみます‼︎

    自身の身体的なことで、第三子で最後なので…いつかは預けなければいけないけど、1日でも長く一緒にいたくて。

    • 7月23日