※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マキマキ
その他の疑問

以前にも質問したのですが転職してから住民税だけ非課税になりました会…

すみません
以前にも質問したのですが
転職してから
住民税だけ非課税になりました
会社の事務の方に確認したところ
非課税になるといわれました

年末調整済みです

去年の所得もあるのに
何故なのでしょうか?

詳しい方おりましたら
教えてください

コメント

ケルベロス

確か、一定の収入額より下だと非課税になるんですよ。
一定額というのは扶養家族の人数によって異なるので一概に何円という決まりはないですが

手取りか満額か忘れましたが年収200万円代前半とかなら非課税になると思います。

曖昧ですみません💦

  • マキマキ

    マキマキ


    ありがとうございます

    私には扶養はしてる人はいないんです

    前の会社の時は
    住民税納めてました

    転職したのは
    退職して、すぐなのに
    住民税が引かれてなくて
    事務の方に心配で聞いたのですが…


    年収は200万ちょっとくらいです

    • 7月23日
  • ケルベロス

    ケルベロス

    200万ちょっとであれば非課税世帯の可能性は高いと思いますよ!

    • 7月23日
マキマキ

ありがとうございます😢

えっ❗️
そうなのですか

毎年住民税納めてきて
転職しただけなのに
非課税なのか不安でした

後から何かおこるのではないかと
すごい怖くて

さえぴー

所得税は収入−控除=所得に税率をかけるだけですが、
住民税はまず非課税かどうか判定して、非課税じゃない人だけ計算をするという二段階構えです。
非課税の要件は
・生活保護を受けている人
・未成年者、障害者、寡婦、ひとり親で、年収204万以下の人
・前年の合計所得金額(年収から給与所得控除を引いた金額)が自治体の定める金額以下
↑例えば東京の場合は(35万✕本人と扶養してる家族の数)+10万+(扶養してる人がいたら+21万)です。
なので、収入があっても、上記のどれかに当てはまるなら非課税になります。

  • マキマキ

    マキマキ

    ありがとうございます‼︎
    調べて計算してみます


    私は
    ひとり親でも、扶養も
    おりません

    たぶん年収も
    毎年変化もないと思います

    今転職している会社が
    非課税ですと
    言ったのが疑問で
    ずっと不安でした

    住民税以外は引かれるのに

    一年後から
    引かれるからと
    説明が会社から
    ありました。

    いくらネットで、調べても
    同じような人の内容が
    探せなくて

    ありがとうございます
    相談に乗ってくださり
    ホットしました

    • 7月23日