※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめめ
子育て・グッズ

川崎区のゆりかご幼稚園について情報が欲しいです。遠方から通う際の不安や情報不足で悩んでいます。

川崎区にあるゆりかご幼稚園に通われている方や色々知っている方はいらっしゃいますか?

園の雰囲気とモンテッソーリ教育に惹かれ、遠方ですが入園を考えています。
園バスがあるので通園は問題ありませんが、公共交通期間だと電車&バスで30分かかるため親の出番が多かったりするとキツそうで悩んでます。。

近所でないためあまり情報が入ってこず、こちらで質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します!

コメント

( ◠‿◠ )

現在通っています! 
結構、親の出番(懇談会、役員、保育参観など)多いです^^;
仕事などをしている方は参加してない方もいらっしゃいますが、欠席していてもさほど気にならないかなって感じです。息子のクラスも殆どがバス通園です。

  • まめめ

    まめめ


    コメントありがとうございます✨
    実際に通われている方からのお話を伺えて嬉しいです!

    親の出番は多めなんですね😅
    なんとなくそんな気はしてました!

    例えばなんですが、学芸会とかの際に衣装制作はありますか?
    現在他に検討している近所園が自力での衣装制作必須で、ワーママや不器用さんにとっては毎年地獄の期間があると聞いて…

    また、小規模で保育が手厚そうところに一番惹かれているのですが、実際はいかがでしょうか?
    娘がかなりナイーブで内向的な性格なので、先生方が園児一人一人をしっかり見守ってくれている環境にいさせてあげたいと考えてます。
    見学した際は、そのような雰囲気を感じました。

    これまた近所園がゆりかごとは正反対の超マンモス園で、先生の目があまり行き届いてないのかな?と思うことが多々あるので(プレに通っているので園児の様子が分かります)…

    質問ばかりですみません💦

    • 7月23日
  • ( ◠‿◠ )

    ( ◠‿◠ )

    学芸会(発表会)での衣装はもう準備されていて(何年も使われている物)、もしサイズが合わないなどでしたら手直しは自分でします。ですが大抵の方は準備された物を着ていますね(^O^)私も裁縫大の苦手なので極力やりたくありません(笑)あと、入学前に全員、指拭き、雑巾などは必ず提出します。

    かなりの小規模ですね!うちも息子がかなりの人見知り、泣き虫、協調性0からのスタートでしたが、やはり小規模で先生の目の届く幼稚園なので今では全てクリアしています!
    幼稚園大好き〜っと言ってます( ◠‿◠ )私自身が大きい幼稚園に入れたくないタイプなので尚更良かったかな、と思います!

    ★来年4月入園でしょうか?

    • 7月24日
  • まめめ

    まめめ


    衣装手直しくらいならできそうです!
    なんせ近所園では布一枚からドレスを作り上げる必要があり、外注は雰囲気的にNG&保護者がどこかで集まって制作するらしくて、不器用な上に人見知りの私には過酷すぎると思いまして😂

    息子さん、ぴったりの幼稚園に出会えて良かったですね✨
    娘も泣き虫&おもちゃ取られても叩かれてもメソメソ泣くだけのいわばやられっぱなしの性格なので、色々な子がいて先生も把握しきれてなさそうなマンモス園は不安だらけで…

    ただ、逆に小規模だとお友達同士のトラブルがあった場合に子供に逃げ場がないとの意見も聞いたのですが、その辺りは大丈夫そうでしょうか…?

    来年入園予定です✨
    ゆりかごですと満3歳から入園できるようなので満3歳も考えています(早生まれなので時期さほど変わりませんが😂)

    • 7月24日
( ◠‿◠ )

私も年少の時、発表会などどうしよ〜っと思ってましたが大丈夫でした!

お友達同士のトラブルはその場で解決してくれます。ただ、あまりトラブル聞いたことがなく、多分先生方が解決してくれているんだと思います。上の子が男ですが特に何も言われたことなく^^;

うちも下の娘が来年年少入学予定です。もし入園されるなら同じクラスですね(^O^)💕

  • まめめ

    まめめ


    わ!同い年ですね🥰
    人数的にやはり1クラスですよね?

    若干過干渉な祖父母がかなりの近所マンモス園推し(距離重視&自分の母校なので…)なのでまだどうなるか分からないのですが、無事ゆりかごに入園できた際は仲良くして頂けたら嬉しいです✨

    • 7月25日