

退会ユーザー
完全自然周期で、薬使わずに採卵したので1個だけでした!
その1つをふりかけ法で受精させ、新鮮胚移植をして無事妊娠出来ました🫶
沢山取れると妊娠率上がるというより、母体の年齢による卵の質が大きいのかな?と思います😊

つきしろ
1回の採卵で、10個取れて、4つ胚盤胞になり凍結しました。
そのうちの1つが娘で、もう1つがお腹の子です。
傾向として、若い方がより1回に取れる卵の量が多いから妊娠率も上がるのかなって思ったりもします。

まるちゃん
卵の質かと思ってます。
いい胚盤胞でも妊娠しない時もあるし、悪いグレードの初期胚でも妊娠する時はします。
採卵の数なら、多嚢胞なら多く採れますが、ohssのリスクも高いです。採れても凍結までいけなかったり、いけたりです。
私は今回4回目の採卵でひどいohssになりました。
卵は1つでしたが、凍結出来ました。
体外を初めても、妊娠率は37歳から下がると言われましたよ。

スーパーママ
28歳の時1回の採卵で出来た卵胞が16個、採卵できたのが9個、胚盤胞まで進んだのが8個です。
グレードも半分以上は良かったです。
ただ病院に通い始めてから1年半くらい、ものすごく食べ物に気を付けたり、睡眠をしっかりとったり、運動したり、規則正しい生活を送ったこともこの結果につながったかと思います。

ちーなな
採卵は6回、ロング125x8d、ロング125x4dと225x4d、アンタゴニスト低刺激、アンタゴニこう刺激、PPOSでしていて、ロング225x8d、での刺激しています✨
沢山取れても受精する可能性があがるだけで、みんながグレードいい胚盤胞とはかぎらないので妊娠率があがるわけではないです。
8度妊娠して9人目で初産育児させてもらってるので、妊娠率としてもPCOSありでトータル100個前後は採卵してもらってきているので、たくさんだから高い、とかはかんじていませんね🤔
21/25成熟卵だったこともありますが、1/7くらいだったこともあります...オール体外でスプリット顕微はしてません👍
AMHや精子の数値、培養液との相性、体外顕微スプリット、何が合うか合わないかもあるので採卵数は関係ないですよ(*^^*)
ただ、MⅡ卵子とれないと基本受精しないので、MⅡ卵子たくさんなら受精してくれる可能性あがるのでないよりは妊娠率もあがるかも、とは考えれますもんね✨
私は刺激はロング、トリガーはオビドレル、が相性よかったです🍀
アゴニスト?やガニレストを使った時とクロミッド使ったときはMⅡ卵子がまず少なかったので個人的には好きじゃないです( ; _ ; )
採卵痛いけど、あの採卵の光景神秘的ですし頑張ってください❣️
採卵より出産のが楽だったので今が1番痛い辛いと思って乗り越えてくださいね🥺💕

ミャーショ
参考になれば‥私の場合、
30歳の時
ロング法で1回、49個採卵しました。
その内、胚盤胞10個、初期胚1個凍結しました。
1人目1回目移植→出産、
2人目1回目移植→現在19週です!
採卵とても大変ですが、乗り越えて、可愛い赤ちゃんに出会えますように✨🙏
コメント