![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父との関係や2人目の悩みで困っています。どうしたらいいでしょうか?
人生2度目の稽留流産をし手術した夜に両親が心配してたので電話をしました。
その時父がお酒を飲んでいて酒が入ると常識が無くなるのは知ってましたが「せっかく小さいのがまた産まれると思ったのにな~なんだ~」って言われました。
こうなるの分かっていたので妊娠した時に「またどうなるか分からないよ」と伝えその時は「それは仕方ないからその時はいいんだよ」と言ってたのに、、、
しかも父は私の育児にほとんど協力した事がありません。母ばかりです。なのに2人目圧が凄くてもう辛いです。
不整脈もあるので「妊娠し死ぬ可能性もあるよ」と言っても「あーあー」と言われました。私の事より自分の欲ばかり、周りが孫が増えてるからきっと羨ましいんでしょうね。
私は流産も何回もしてるし不整脈があるから息子だけで2人目を諦めようかとも考えてます。私の人生なのに、、、
父との関係ももう辞めようかとも考えてます
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子どもが孫を持てる年齢になれば孫理想(孫娘がいい〜とか孫は○人がいい〜)が出てくるのは自然なのかな?と思いますが、お父さんの理想ばかり言われても困りますよね💦ましてや大変なお身体なのに。
うちは母が心疾患持ちで、血液循環を良くする薬を飲んでいたこともあり私を出産する時は他科の医師数人も分娩室に入り連携しながらのお産だったようです😭母は私以外に3、4回流産、死産をしており私が五体満足で生まれたのが奇跡だよと医師から言われたとのこと。ちなみに私一人っ子です。確かに小さい時から母が亡くなった時、今まで『兄弟がいれば』と思ったことはあります。
でも、私以外の誰かを産む時に母が死んでなくてよかったと思います。
2人目産むのも育てるのもママリさんです。心疾患があれば通常のお産で何かある確率も高くなります。お父さんのために産むわけではないので言わせておけばいいです。何かあってもお父さんは責任は取ってくれません💦
私なら酔っていない時にきちんと話し合いや説明しますかね、実母交えて。『お父さんあの時〜って言ってたけど。そのことで。』と。
コメント