![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘がトイレトレーニング中で、トイレに間に合わないことが多い。嘘をつく癖もあり、どう対応すればいいか悩んでいる。
トイレのしつけと子どもが嘘をつくことついて
5歳になったばかりの女の子です。
幼稚園入園前にトイレトレーニングは終わっていましたが、最近トイレに間に合わないこと(パンツが少し濡れている)がほとんどです。
回数としては一日4〜5回はパンツを履き替えさせています。
理由として
●夏になり、スポーツドリンクをがぶがぶ飲んでいてトイレが近い
●アニメやゲームを見ていて、途中でトイレに行きたくない
などが考えられます。
アニメが始まる前にトイレに行く、こちらで一時停止をしたり、都度声掛けをするなど私の方で調整してあげるのが必要だと思うのですが、問題はその後に『漏れてない!』と嘘をつきます。
それは、私のこれまでのルールがよくなかったのだと思います。トイレに間に合わなかったらもうテレビやゲームはおしまい!としてしまったせいで、漏らしても正直に言わなくなりました。パンツを見せようとせずこそこそ履いたり、『濡れてない!』と嘘をついたり…。
幼稚園から帰ってきてもたまにおしっこくさいこどがあります。
どのようにしたら、頻繁にトイレに座ってくれるでしょうか?(娘曰くトイレに座ったらおしっこ出なくても石鹸で手を洗うのが面倒くさい)
トイレに座ったらご褒美シール、などは飽きてしまいました。これから夏休み、しかもコロナ陽性でずっと自宅待機…
私が母親として未熟なことは自覚しておりますが、娘の嘘をつく癖が治るよう、トイレに頻繁に行けるよう、何かアドバイスいただけたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちょんまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょんまる
逆にトイレに行ってからテレビやゲームができる、という設定にして、テレビ見たりゲームするなら途中でもちゃんとトイレに行こうね、と約束するのはいかがでしょう🥺
濡れてたらパンツさんが悲しくて泣いてるよ〜など言ってみるか、、損なので通用しないですかね😭
息子も手洗うのめんどくさいというので手洗わなかったらバイ菌いっぱいな手でお口触ったらお腹いたーい!頭いたーい!ってしんどくなるよ?病院行きたいの?って言っちゃってます😂💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうですか?マシになりましたか?もう時期5歳の男の子います。うちも同じ用な感じでずっとちょい漏れしてます。嘘もつくし、言わないからもうどうしたらいいのか…😓泌尿器科にも行きましたが、成長したらマシになると言われ今に至ります😓😓さすがに苛立ちが半端なくてかなり怒ってしまいました。おしっこ我慢ができるお子さんが羨ましいです😭😭
-
はじめてのママリ🔰
おしっこを失敗しても怒らない、罰を与えない(テレビ禁止などにしない)ようにしたら、嘘をつかずに正直に言ってくれるようになりました。
気にし過ぎていた頃より失敗も減りました。- 7月29日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
遅くなりごめんなさい🙏
一応トイレに行ってからテレビやゲームというルールにはしてるんですが、『でなーい!』と言って結局出ず、やっている途中(キリがつかない場面で)したくなって、行かなきゃ…でもやめたくない…というふうになってしまうのです。
声かけの手段も教えてくださりありがとうございます😭
ちょんまる
なるほど🤔息子もそんな感じでモジモジしながらゲームしたりするので、そうなるならゲームはもうおしまいしなさい、やる事やってからできないならもうしなくていいよ、と言っちゃってます💦
なかなか難しいですよね😭
はじめてのママリ🔰
モジモジする瞬間ありますよね!
トイレ行きたいんじゃない?行っておいで?テレビ止めれるよ?と言っても、子どもにはなかなか伝わらないみたいで、、😭🙏
ちょんまる
わかります、おしっこ?行っておいで?って言っても出ないから!!って言われますが結局座らせたら出るので、モジモジしてる時は出なくてもいいから座っておいで!と促してます😂