
コメント

はじめてのママリ🔰
保険適用からしか体外受精をしていないので自費とは比べられないのですが、クリニックの受付の人は自費のときは体外受精1回で50〜60万円くらい(薬代は別)だったらしいですが、私は薬代も含めて採卵〜移植まで1回20万円くらいでした💸
保険適用でやってよかったこと...、私は4月のタイミングで体外受精を始めたのですが、私と同じタイミングで体外受精を始めた人がたくさん居たので、仲間がいる🥲という気持ちになりました😭✨

araehnh
保険適用になってから移植しかまだしてませんが、費用は1/4程度になりました😄
また、加入している医療保険が日帰り手術の適用になり手術費用が出るので少しプラスになりました。
-
あん
コメントありがとうございます🙇♀️
わたしも1人目は自費でしました!
今回、移植を自費でし、フライングで陰性だったので採卵からになります!笑
無知ですみませんが、保険適用で出来ない薬とかありましたか??- 7月22日

まるちゃん
自費は、採卵から判定まで35万。
保険適用になり、今採卵二回で12万くらいです。移植は5万くらいなのかなと思ってます。
採卵と移植で、10まんちょっとですかね。
-
あん
コメントありがとうございます🙇♀️めっちゃ安いですね!!!保険適用できない薬とかありましたか??
- 7月23日
-
まるちゃん
私は県立病院だから安いのかなと思ってます。個人クリニックはこの倍かかってましたよ。
私は採卵に使う飲み薬が適用外だと言われ、アンタゴニストからppos法になりました。
薬名は忘れてしまいました…。- 7月23日
-
あん
そうなんですね°ʚ♡ɞ°羨ましい✨
やっぱり個人のクリニックはやや高いですよね(ᐡ⸝⸝- -⸝⸝ᐡ)- 7月24日
あん
コメントありがとうございます🙇♀️
わたしは自費でしかしたことなかったので保険適用でされた方の意見で非常に助かります🙏
無知ですみませんが、採卵回数は無制限で移植は6回までですよね??💦
移植の際や採卵時に保険適用で出来ない薬とかありましたか??🥺ྀི
はじめてのママリ🔰
保険適用もいろいろ条件があるようですが、通常採卵は無制限で移植は6回までと聞きました😣
会計のときに受付の方から『◯◯は保険効かないので...』みたいな説明は何回かありました🥲💭
薬だったか注射だったか移植のときのオプションだったか忘れてしまいましたが...💦
あん
そんなのがあるんですね( °_° )
クリニックによって違いがあるのですね!!よければ今回の治療の内容を教えて頂けたら幸いです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
4月にPPOS法で採卵→1個初期胚凍結、2個胚盤胞凍結
5月にホルモン補充周期で1回目の移植(3AAの胚盤胞、シート法、AHAあり)→陰性
6月にホルモン補充周期で2回目の移植(初期胚、AHAあり)→陽性
このような感じです。
元々黄体機能不全気味なので、黄体ホルモン数値を安定させる注射をしたり薬をたくさん飲みました🥲
あん
わざわざありがとうございます😊
ppos法は初めてしりました(;-;)
シート法も気になります…🤔💭
はじめてのママリ🔰
ママリではシート法はあまり効果がないとよく言われていますが...😅💦
あん
あまり効果がないとかあるんですか??(;-;)
わたしはAHAと2個移植しかしたことないのでその方が確率があがるんですかね~???