※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

再婚中の女性が、母親が配偶者を息子のように扱うことに悩んでいます。母親は再婚時に親子の縁を切ると言っており、女性は自分の人生について考えています。意見を求めています。

私はバツイチで現在再婚しているのですが、
私の母親は、毎回私の配偶者を実の息子のように可愛がっています。1度目の離婚の時は息子を失う。と、深く悲しんでいました。そして、最近今の配偶者との雲息が少し怪しい状態です。
もし今の配偶者と離婚して、次また再婚するとその時は親子の縁を切る。と言われています。

この事について意見頂きたいです。

離婚なんて簡単にするものではないですし、
結婚とは2人だけでなく、周りを巻き込んでの物と理解しています。しかし、自分の精神がボロボロになってまで離婚せず、耐え続けるのも違う気がします。

息子だと思うからこそ、いなくなる。と悲しい気持ちはわかります。

ですが、私の人生じゃないの?って思います。



コメント

親切第一

娘の幸せを願うのが母親ですよね。
無理して一緒にいるのは違うと思います。

deleted user

自分の人生です。お母様にもお母様の考えがあるようですし、お互い大人なので縁を切っても生きていけますよ。

deleted user

主さんの人生です。ただお母さんの言っていることもわかります。娘の配偶者との距離の取り方がわからないのかな?と思います。
息子のように可愛がってくれるのはありがたいですね。私がお母さんの立場なら「また離婚するかもしれないし」と思ってこどもの配偶者と実のこどもとは線を引いて付き合うと思います。何十年も付き合っていたらこども同然になるかもしれませんが…

  • deleted user

    退会ユーザー

    親子の縁を切ってでも離婚したければ大人ですしそうしたらいいです。そのほうがお互い幸せかと。もうこどもの結婚離婚で振り回されたくないんでしょうね。

    • 7月22日
🦒

離婚をするのもママリさんの自由ですし、縁を切るのもお母様の自由だと思います!

個人的に、娘の配偶者を息子のように思うあまり離縁に伴う義理の息子の喪失が辛くなるというのは共感できませんが… 私がお母様の立場なら、2度目の再婚された際に孫(ママリさんの娘さん)の事を考えますね。お節介ですが。