
仕事で疲れ切っているとき、息子の要求に応じるのがしんどく、適当にあしらってしまいます。家事が終わった後も息子の相手が続き、少しでも息抜きしたいと思う。後悔することもあるけど、笑顔で接することができるか悩んでいます。
仕事で疲れ切って余裕がないとき、息子の要求に応えるのがしんどく、適当にあしらってしまいます。
例えば
「お母さん〜見てー!これ読んでー!」
「お父さんに言って〜」「うん、そうだね、何でだろうね〜(あまり話も聞かず適当です)」
もう、相手する余裕がないんです。
やっと家事終わったと思ったら一息つくこともなく息子の相手…ほんと少しでいいからボケーっとさせてって思ってしまって。
息子が寝てから後悔です。
みなさんこんな状況でもニコニコと笑顔で接せますか?
お母さん疲れててごめんねーって言った方がいいのか…言ったところでなんも変わらんが😭
肩も首もバキバキではよ横になりたいとばかり思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

なの
私は正直に言っちゃってます!
その方が娘もあ〜そうか〜ママ具合悪いのか〜よしよし👋って優しくしてくれます☺️

いくみ
素直に言って大丈夫かと思います(*^^*)
お子さんも、その方がにゃんだふるさんの状態を受け入れやすいかと。
適当に相手されているのはお子さんも感じ取ります。
-
いくみ
疲れてるのに不機嫌にならない人はいないので、だめだめではないです。
それに、人間には、そういう状態、感情もあるんだとお子さんにとってもいいことだと思います✨(*^^*)- 7月21日
-
いくみ
あるんだとわかって、でした。失礼しました。
- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます。すごく私の事を見ていてすぐに「お母さん怒ってる?」と聞いてきて。
気を遣わせてるな💦と思ってゴメンって思うんですが😓
今度からはとにかく素直に伝えるようにします。
ありがとうございました🙏- 7月21日

はじめてのママリ🔰
私も適当に流しちゃってます😅
見て!聞いて!がうるさ過ぎて
余裕ある時はニコニコできるけどほぼ無理で…後悔しまくりです😓
うちの娘の場合正直に「疲れてるからごめんね!」って言ったらお医者さんごっこが始まり…「どこ悪いですか?注射しますね!」とか結局遊び相手になっちゃいます😭😭
-
はじめてのママリ🔰
我が家は
なんで?なんで?
がすごいです😓
答えようがない事まで何で何でと聞かれて、疲れてると尚更しんどくなってしまって…
お医者さんゴッコが始まるんですね…😭!
はじめてのママリ🔰さん
も毎日本当にお疲れ様です🙇♀️- 7月21日
はじめてのママリ🔰
言った方がいいですよね😭
ほんと疲れてると不機嫌になってしまって…私が😭
だめだめです。
なの
疲れると不機嫌になりますよ〜😂
いつもなら気にならないこともあーもう!ってなっちゃったり😅
疲れちゃった〜!って横になって言うと○○(娘)も疲れちゃった〜!って一緒にゴロゴロイチャイチャしたりします🤣