※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

吐き出させてください😫義兄夫婦の存在が胸がギュギュッと締め付けられて…

吐き出させてください😫
義兄夫婦の存在が胸がギュギュッと締め付けられて
もう苦しくて苦しくて仕方ないです!
理由は分かりません😫
義兄夫婦とは私が同い年で同じ時期に結婚しました。
義兄とは一度だけお会いし、お嫁さんには会ったことはありません。
私とは対照的なタイプの感じの人達です。
嫌いとかではありませんが、鼻につくイラつく
言動は多々ありました。
2人の存在というか、私的には神経抉られる言動
が頭から消えず、2人が同席するのかと思うと
結婚式もできませんでした。
それからずっと気持ちが落ち込むばかりで
旦那と喧嘩が増えてしまいました。
あの人たちと親族だと思うと妊活も全く考えられない状態です。
周りからも気にしなきゃいいと言われ、旦那にも向こうの夫婦に執着せずに自分達の生活に集中しようと言われます。全部ごもっともで頭では理解してるしそうしたいと思うのに、どうしても動悸がして2人の存在が頭をよぎり、自分達の生活に集中できません。向こうにはなーんにも意識されず、私達とは真逆に順風満帆な夫婦生活を送ってます。
私が意識してしまうほどに悪循環が起こります。
もうやめたいです。嫉妬?ライバル視?何なのか分かりません。今まで人に嫉妬なんかした事もなく、人は人っていうタイプの性格だったので、本当にこの自分の気持ちに困っています。
旦那はいい人だと思うのに、それが理由で離婚したいほどです。情緒不安定が数年続き辛いです。
会う事を強制される事もないし、すぐ会える距離に住んでるわけでもありません。死ぬまで会わないことも可能な環境です。にも関わらず、旦那と親族、〇〇家の人間という意識が強すぎて、意識せずにはいられません。
こんな理由で離婚したくないけど、辛い。
ボロボロになった結婚生活を立て直す気力も出ない。
旦那は何が何でも2人で生涯過ごそうというスタンスです。義理家族と縁は切れないけど、関係悪化して実質切れてるし、君の気持ちが苦しくならないようにできるかぎりのフォローをすると行動してくれてるのに。
どうしてこんなに負の感情から抜け出せないのか
苦しくてたまりません。
向こうの夫婦を毛嫌いするつもりもないのですが、
とにかく2人の存在が私の気持ちをかき乱して
辛いです。

コメント

deleted user

特別きっかけもなくてご本人にも原因がわからないって難しいですですね😢💦

もう少し頑張れるならカウンセリングは受けてみるべきだと思います😣

主さんの心がどこまでを「親族」と認識するか次第ですが、
旦那さんがそこまで寄り添ってくれているなら、
旦那さんとは一度離婚して婿養子で主さん側の籍に入ってもらうとかも手法としては在処な?と思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんコメントありがとうございます🙇‍♀️
    一時期はカウンセリングに通っていたのですが、カウンセラーさんに、あなたは自己分析も出来てるし客観的に捉える事も出来てるから自己解決できる力はあるから大丈夫とひとまずお休み状態です。金銭的にもキツかったので、そのままです。本やネットで勉強は引き続きしてます。このような心理に陥った心当たりは色々気付きましたが、やはり辛いというのが本音です。同じ苗字、義両親の存在、親族が皆同じ田舎に住んでいるという点も「親族」を強く意識してしまう理由かもしれません。私達夫婦だけ仕事の事情で遠方に住んでいます。それももしかすると恐怖心に繋がってるのだと今気付きました。ありがとうございます。婿養子の打診は何度も却下されてます。そんな事は出来ないと。私が自殺未遂したり鬱状態になってるのを目にしながらも、そこは譲れないそうです。あくまでも自分の体裁を崩さず、という状態での出来る限りのフォローという感じでしょうか。旦那のフォローする意識はありがたいと思いつつ、正直そういう条件付きなところに虚しさを感じてるのも離婚したい理由になってます。結局さ…って思ってしまいます。

    • 7月21日
まま

私も結婚したて、全く同じこと思ってました😇!
わたしは旦那の実家のお墓に入る気無いので、
墓まで一緒になるわけじゃないし、関わらなくていいやと考えを変えたらあまり気にしなくなりました😁

それでもイラッとする時はイラッとしちゃいますけど、自分で『○○だし、いいや』って気軽に思えること作れてよかったな〜と思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    私も自己満足度を上げる生活心掛けて、向こうのことに執着せず割り切れる環境作れるように集中します😌

    • 8月1日