【地域の子育て支援室の利用、お出掛けのコツ】いわゆる魔の3ヶ月なのか…
【地域の子育て支援室の利用、お出掛けのコツ】
いわゆる魔の3ヶ月なのか、理由不明のギャン泣き、繰り返される抱っこ要求、1時間置きの夜間覚醒で身体も心も疲れてきました。
市の相談ダイヤルで、息抜きに地域の子育て支援室やサークルを利用してみてはどうかと提案いただき、ちょうど散歩コースもマンネリ化してきていたのでアリかもな~と思い始めています。
その反面、最寄の支援室が電車ルートになるため気軽に出掛けにくいことや、コロナ第7波も気になって、躊躇いもあります。
支援室を利用してこういうとこが良かったよ!というエピソードや、お出掛けのコツなど、皆さまの話を聞かせていただけませんでしょうか。
最寄の支援室までは、徒歩5分→電車4分→徒歩3分のルートで、ベビーカーか抱っこ紐で移動します。電車デビューはまだです。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
それは辛いですね😢
でも電車で行かないといけないとなると中々ハードル高いですよね💦
私も1番上の子は3ヶ月から支援センター行ってました!
良かったことは、
子供と2人で家に引きこもらなくて良かったこと、今日何しよ~😢から解放されること、生活に波を作れること、ママ達と会話してリフレッシュしたり、うちの支援センターには補助員?みたいな方がいて一緒に子供と遊んでくれながらママの子育て相談?というかほぼ共感と慰めてくれてました✨
外に出ていいリフレッシュになってたと思います!
お出掛けのコツ?は、朝9~10時くらい?とお昼寝終わったタイミングがわりかし機嫌良かったので、そのタイミングで連れ出してました!
ただ、夜寝れてないと支援センター行くのも中々疲れるので、昼寝もできず、、そこがどうかな?😣って思います。
それなら、保育支援事業で家庭にボランティアさんが来てくれて子供の面倒みてもらってる間に寝るとか、一人で少しだけ外に出るとか、、余計なお世話ですが息抜きの方でもいいかなと思いました💦
はじめてのママリ
ご回答頂いていたのに、気がつくのが遅れてしまって申し訳ありません。
支援室のかたは共感と慰めに徹してくださるのですね!実はママ友のような関係があまり得意ではなく、その場限りのお付き合いで話を聞いて頂けるかたが出来れば最高なんだけど…と思っておりました。
機嫌の良い時間を狙って出掛けるのも納得です。ご指摘のとおり、体力回復を優先してシッターさん等に来ていただく方向も検討すべきかなと悩んでおります。
聞きたかったことがクリアになってスッキリしました!ご回答ありがとうございました!