※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

息子の発達障害の疑いについて、MRI検査を受けるべきか悩んでいます。生まれてすぐに呼吸休止で入院経験もあり、検査の必要性やリスクについて不安があります。

発達障害の疑いがあると言われたら検査しますか?

息子が10ヶ月検診でひっかかり大きい病院に紹介して頂き診てもらいましたらやはり気になると言われました。
足が耳につくほど柔らかい、ひとり座りやつかまり立ちが出来ないからだそうです。

息子は上の子達と違い大人しく1人で遊びテレビをぼーっと見てるような子です。ただ音に敏感で大きな声とか聞くと大泣きしたり大人しすぎるし私達にはニコニコしてくれますが外では話しかけられてもぼーっとしてるか聞いてないような感じです。
人見知りはしてます

気になる事はありますが薬で眠らせてMRIをやると言われて怖いのと最近ひとり座りを少しできるようになり周りから大丈夫大丈夫!全然発達障害とかじゃないじゃん!と言われ何も無いなら麻酔使ってまでMRIとかやらない方がいいのかな?と思ってしまいます
ただ息子は生まれてすぐ呼吸休止(寝てる時に呼吸を休む)でGCUに入院してました。
そういう事もあり逆に調べた方がいいのか?と迷ってます

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら検査しない事もモヤモヤするので検査します☺️

違う事ですが、うちの子も赤ちゃんの時に薬で眠らせて脳波取ったことありますが、とくに怖い事はなかったですよ☺️

  • はな

    はな

    ありがとうございます!

    血液検査はとりあえずしてMRIの予約の日までまだ時間あるので悩んでしまいます…新生児に呼吸休止とかあったため余計に麻酔とかリスクが不安で
    でも逆に危ない病気とかあったら怖いし早期発見した方がいいのかな?とか思ったりします

    • 7月21日
ママちゃん

検査しないです😅
麻酔使ってまでする検査ではないと思うし、取り敢えずは頭の中に可能性がある事を置いておいて成長を見守っていきたいです😀

  • はな

    はな

    ありがとうございます

    眠らせる薬怖いですよね…

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

寝返りやハイハイなどはしてますか?してるのなら、検査しません。
まだ様子見ます!

  • はな

    はな

    ありがとうございます

    寝返りは遅い時期ですができるようになりました、ハイハイはまだできません
    手でずり這いしてます

    • 7月21日