幼稚園の子供が死について話しているが、本当か心配。夫は年少には遠いところに行ったと説明するべきと言うが、子供の理解度が気になる。
幼稚園年少の子供が話す内容で、え?と思うことがあったので皆さんのご意見を聞かせて下さい。
「〇〇ちゃん死んじゃったんだって」「朝のご挨拶のあとに、先生が言ってた」「もう会えなくなっちゃったって」「その後も長くお話してた」「〇〇ちゃんずっと幼稚園来てなかった」
って話してたんですが、本当だと思いますか?
おしゃべりで、先日転園した子がいたときも 「〇〇ちゃんはほかの幼稚園に行った」と報告していて先生に聞いたところ事実だったので、今回も本当なのかなと心配しています。
ただ、最近嘘も多いです。
夫が言うには「幼稚園年少に、死んだとか話すかな?事実だとしても遠いところに行ったとか説明するんじゃない?」との事ですが、死についてもうっすら理解してる年ですし…どうなんでしょうか…
- みみ(6歳)
コメント
kira
半々ですが、、、
仮に嘘だとしてもお子さんがそんな嘘を言う必要ないですよね。
なので個人的には本当なような気がします💦
旦那さんの言い方もわかりますが、先生や園は変な憶測や噂が流れるのを嫌がるので隠しても後々分かるような事は変に隠さず子ども達にも伝える気がします🤔
Min.再登録
それほど具体的にお話しているなら本当の様な気がします...
子供は嘘に敏感ですし、遠くに行ったと濁してしまうと園で親しくしていたお友達がお通夜・告別式でお見送りしてあげることが出来ません。(時世柄家族葬になるかもですが...)
それは残された側にとっても、去った側にとっても悲しい事だと思うで隠さず本当の事を伝えるというのは有り得るかと( •̥ࡇ•̥ )
あとはご家族の意向もあるかもですね。
-
みみ
コメントありがとうございます。
娘は連休からそのまま休んでいるので、もし万が一事実であれば、お葬式などはもう計画してあるか済んでいると思います…。
新任らしい担任の先生ではなく、ベテランの先生からお話があったとも娘から聞いたので、やっぱり本当なのかなとも思いました。
預かり保育のときに少し聞いてみようかと思います。- 7月21日
みみ
コメントありがとうございます。
私も同じように思いました。リアルでしたし…。
タイミングがあれば聞いてみようと思います。
特別親同士の関わりや、子供が仲良くしてるなどの話があった訳ではないですが、人数の少ない園で勝手に仲間意識を持っているので、事実だとしたらすごくショックです。
みみ
コメントありがとうございます!
息子さんも理解不能な嘘つきますか!いつもだったら聞き流しますが、今回はさすがに質問してしまいました…。
お墓の横を通る度に「死んじゃった人が眠ってるんだよね?」と話すこともあり、死について興味が出てきていることは感じています。
もし娘の作り話だったらそれはそれで安心しますが、こういう嘘はやめるように話したいです。
転園などの報告は書面であるのですが、夏休みに入ってしまったので、タイミングがあれば聞いてみたいと思います。