

2mama👼🏻
旦那の仕事帰りにスーパーがあるので、そこで何日分か材料買ってきてもらってました☺️
夕方寝てる時にさっさと作るか、しんどい時は旦那に作ってもらってました🤔
洗濯は2日に1回で、あまり歩きたくなかったので浴室乾燥させてました🥺

ぷーさん
3人目の時に
本当は実家に頼る予定でしたが
弟がコロナになり
長女が濃厚接触者とバタバタだった時は
もうほぼ気合いですよね(笑)
旦那が休みの日にまとめ買いして
上の子たちが保育園に
また通い始めたらもう普通に
末っ子は連れて買い物行きました!
家事も退院してすぐ
いつも通りしてました!

kuu
産後、まわりのフォロー無く生活しました☺︎
1ヶ月は、宅配弁当を使いました。宅配時も、子どもが寝ているかもしれないので、ピンポン無しで、玄関外のボックスに入れてもらえたので、助かりました。
あとは、業務用スーパーでカット済みの冷凍野菜を買っておいて、週末に電気圧力鍋で1週間分煮物を作り置きしていました。平日、料理をほとんどしなくても大丈夫な状況にすることで、時間にも心にも余裕が出来ていた気がします☺︎
ミールキットも使いましたが、簡単だけれど、主人と上の子の食べなれないメニューもあり、我が家にはあまり合いませんでした。
洗濯は、新生児期、沐浴とかで、タオルも普段より多いし、出来るだけ毎日しましたが、週末やしんどい時は、無理せずをコインランドリー活用して、お掃除も極力無理しないで乗り切りました✨
正直、いろいろ外注することで普段よりお金は掛かるけれど、この時期は赤ちゃんもお母さんも、そして、家族みんながゆっくり出来ることが最優先だと夫婦で一致団結していた記憶です。

たこさん
産前に味付け肉を仕込んだり、冷凍肉を買っておきました。
チルドのハンバーグを使うと上の子は大喜びでした😅
買い物は週末に私が行きました(夫と子ども達は留守番)。調理する人が買い出しに行った方が効率良いし、産後すぐは引きこもり生活なので息抜きにもなりました😊
洗濯は毎晩夫が干し、畳むのはほぼ私がやってました。
上の子の日常生活に支障をきたすわけにはいかないので、普通に家事してました😅

S (22)
普通にいつも通りの生活ですよ!ご飯もいつも通りです!
コメント