
夜の寝かしつけがうまくいかず、子供が泣いてしまう状況です。ルーティンを整えているが、子供が寝ることを嫌がっている可能性があります。どうすればいいか悩んでいます。
未だに夜の寝かしつけの正解がわかりません。
いつも絵本を読んで電気を消すと泣くのが始まります。
少し小さな灯りをつけてもダメです。
その後もずっとぐずぐずしていて
毎日わたしもイライラ……
たまに部屋を抜け出して1人で寝てもらうこともあります。
(その間も泣いていますが)
スムーズに寝かしつけができたのが本当に少ないので
子供本人が寝るのが嫌なものと思ってしまっているのではないかと思います。
でも、どうしていいかわかりません。
寝る前もお風呂から上がったらテレビ携帯は見せないようにしているし
お風呂、歯磨き、寝室に行く、絵本を見る
のルーティンも作っています。
- カビゴン
コメント

はじめてのママリ🔰
私も最初は夜のルーティーンから整えてましたがうまくいきませんでした💦
朝グズっても必ず7時に起こすようにしたら夜は自分から「眠い~」と、すぐ寝るようになりました!
朝早めに起こすのオススメです🎵

はじめてのママリ🔰
ルーティンを変えてみるのはどうでしょうか?
私もネットとか育児書で色々調べて「こうしよう!」というのを試したりしますが、数ヶ月続けても何も変わらなくて、その方法は自分の子どもには合っていなかったのかと思って諦めたことあります。
カビゴン
ありがとうございます😊
保育園と仕事の関係もあり、毎日6時半から7時の間には起こしているんです😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!そしたら昼寝が長すぎるとかないでしょうか?💦
保育園に相談してみてもいいかもです☺️✨
あと、うちは電気消すと泣くので、隣の部屋の普通の電気をつけて結構明るいなかで寝てます😂
うす暗いと怖くて逆に寝れないそうです💦
もしよければ試してみてもいいかもです🎵