※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

多動と物でつれることは関係ないです。条件次第でうろうろしないことも多動とは言えません。

多動について悩んでいるのですが、物でつれる=多動ではないのでしょうか?
例えばスーパーでの買い物など、うろうろどこかへ行ってしまうしレジ中も急に走ってどこかへ行ったりします。
でもお店入る前に、「ママのお隣でちゃんと待っててくれたら後でケーキ買いに行こうね」などと言ってからだとちゃんと隣に居るんです。他にもADHDっぽい特徴があって気になっているのですが、物でつってるとはいえ条件次第ではうろうろしたりしないというのは多動とは言わないんでしょうか?

コメント

こるん

多動=ウロウロするではないのでそれができたから違うってこともないですし、逆にスーパーでも走っていくから多動でもないですしね。
外なんて男の子は小学生くらいまでめっちゃ走りました。スーパーなんてとんでもなくどっか行ってました💦その子は多動ではないです。
多動の娘はスーパーで走ることもなくついてきてましたよ。
ただずっと動いてます😅
テレビや例えばYouTubeなどもずっと動いてるので見れないです🤣

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    そうなんですね!難しいです😅
    じゃあ多動じゃないというのはじっとしてテレビを観たりできることなんですかね💦

    • 7月20日
  • こるん

    こるん

    じっと大人しくテレビを見れるのは多動ではなかなかないかな?とは思いますね😅
    娘は本がすごく読みたいのに1ページも読むことができなくて、薬飲んで落ち着くと読むことができるよーになったと喜んでたので好きなものでも集中してじっとすることは難しいのかな?と思います。
    ただ全員がそーかといえばわからないですが🤣

    • 7月20日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    なるほど…全然わかってなかったので勉強になります。
    ご回答ありがとうございます😊

    • 7月20日