
ワンオペ年子育児について1歳4ヶ月の年子育ててます!1歳9ヶ月と5ヶ月に…
ワンオペ年子育児について
1歳4ヶ月の年子育ててます!
1歳9ヶ月と5ヶ月になりました👶🏻!
ワンオペで頼る人が近くにいないからか
支援センターの人と話すことがあると
保育園をずっーーと勧められます、
3歳頃まで自宅保育の予定だったんですけど
下の子妊娠発覚の時からずっと言われてます。
特に困ったことなどもなく相談してる訳でもないですし
育児楽しいですみたいな会話しかしてないんですけど
保育園考えてないの?
1歳くらいになって入れたいとか思ったりしない〜?
6ヶ月からは申し込めるけどどうかな?
入れたくなったら早く相談してね!
保育園どう???
とずっと言われます😭😭
あと
支援センターにも来てね!!!
あまりにも来てなかったら電話するね!
とも言われます…
徒歩4分の距離なんですけど、
とにかく暑すぎて私が暑さに弱いのと
子供たちも対策してもすぐ暑そうになってしまうので
おうちで遊んだりしてることが多くほぼ行けてません。
支援センターにも行かないのに自宅保育のワンオペだから
保育園入れろ!!みたいな感じなんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

bond
産後うつなどの心配してくださってるだけだと思いますよー!
保育園入りたい人も入れないような世の中ですし、外と関わりがないと心配だなっていう方が職員の大半なのだろうと思います!
ママがしたいようにしていればなんの問題もないと思いますよー!☺️

はじめてのママリ🔰
なんか図々しいスタッフさんですね🥺
来ないと電話とかも正直うざいなーって思っちゃいます😂
私は支援センター行ったことない自宅保育ママです🙆
-
はじめてのママリ🔰
来ないと電話に関しては私も少しびっくりしました🤣🤣
みんな強制的に行ってるのかな、??
みたいな笑
でも暑くて出る勇気がないです…
同じような方いて少し心強いです!ありがとうございます😭- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
以前も他の方の投稿で、来ないと電話するって言われた。とあったので、地域や運営方針によってはそういった指導になってるのかもしれませんね、🤔
うちは支援センターが団地の真裏にあって、溜まり場になってるという口コミがあって、今後も行くつもりないです🥺
年子育児、大変だと思いますが頑張ってください!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
私も言われたことあります💦
でも私は幼稚園一択だったので保育園は考えてませんってずっと言ってました😂
支援センター上の子が幼稚園入ってからは全然行ってません💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり言われたことある方いるんですね🥲🥲
私も保育園は考えてないこと伝えてますがやっぱり言われちゃうんですね😭😭
意外と支援センター行かれてない方いて少し心強いです!
ありがとうございます😭😭- 6時間前

年子怪獣mama🦖🐾
うちも1歳0ヶ月差年子でワンオペだったので支援センターで保育園の話よくされました🥹🥹
旦那が家に居なかったので市の保健師からも電話の嵐でしたよ😂(笑)
心配してくれてどーも!ありがとな!くらいの気持ちでいればいいんじゃないかなと思います🤣🤣
はじめてのママリ🔰
確かに産後の自宅訪問の時
産後うつになってない?
年子ワンオペはよく産後うつになると聞くから〜とは言ってくれてたので
そういうことだったんですね🥲✨️
これをきっかけに児相?とかに連絡されるのかな?子供と離されるのかな?とか変に不安になってましたが
ただ心配してくれてたならとてもありがたいことです😭😭
ありがとうございます😭
bond
あれ、元気な時に聞かれるとほんとはいはいって思っちゃう性格なので(おい)わたしもそういう支援センターいくのやだなって思ってました🤣🤣🤣
でも、やはり毎日を過ごしているママリさんが頑張っているのがすごいことだって思っているんだと思いますよ☺️💓毎日お疲れ様です!✨
たしかに!そんなことになったらほんとに恨みます!!!!!余計なお世話じゃって!!!!!!笑
今しかない時間ですもん、子供との時間を自由に過ごしていきましょう🥰💓