※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供がワガママで、おもちゃやお菓子を欲しがる時、どう対応すべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

2歳半の子供がいます。最近イヤイヤ期も相まって、ワガママというかこれ食べたい!あれやりたい!の主張がすごいです。皆さんどこまで付き合ったり、オッケーにしてますか?うちの場合、よくるあるパターンが、、、、

①ガチャガチャのあるところに行くと、毎回やりたがる。正直もう家にこれまでのたくさんあるし、すぐ飽きるんだから細々としたおもちゃこれ以上家に増やしたくない、、、しかも、物によっては一回2.300円でチリも積もれば地味に高い😱ダメといっても「ほしい!ほしい!」と叫んで大泣きし暴れる、、、、。おもちゃコーナーでも同様で、なかなかその場を離れようとしない。

②夕方保育園から帰ってきたら、まず「おかし、ジュース」と言ってくる。最近では小さい小袋のお菓子一つだけでは満足できず、もう一つ開けてと言ってくることもある。一つだけだよ。もう食べたから今日はおしまいねと諭しても大泣きし物を投げたり暴れる。

家でなら泣き暴れられようとスルーしますが、外では一目がとても気になります、、、あれくらい買ってあげればいいのにとか思われてそうとか、、、自分自身も基本ダメと言って暴れようが抱えてでも帰りますが、もう疲れて無理な時は根負けしてガチャガチャやお菓子与えることもあります。

皆さん、こういう時一貫して対応してますか?これまで自分自身も100均のおもちゃとか、ガチャガチャやお菓子くらいならと安易に買ってあげたりしてしまってたのも悪いのだとは思うのですが、もうそろそろきちんとしたルールを設けて、ほしくても我慢させることも必要だよなぁと思えてきて、、、、皆さん、普段こういう時どうしてますか?💦

コメント

ちーた

①ガチャガチャがあるところというのは親はわかっているので、行く前に約束を作る。
今日は一回だよ。とか、今日はやらないよ。とか。
一回のみなので、どのガチャガチャがいいのか本人にちゃんと悩ませる。
あれもこれも、とならないように。

②保育園のおやつは足りないですよね。
うちも食べたがります。
その時用にパンケーキやフルーツを用意してあります。
お菓子はあまりあげないです。

100均いくときも、店にはいる前に必ず話をします。
今日はひとつ買うよ。とか。

いきなり今日はなしよ!というのはなかなか難しいです。
まずは、ひとつだよ、ということに慣れさせるといいかな?と思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!遅くなりすみません💦
    なるほど、事前に約束ですね!うちの場合、まだ理解的に事前に説明してきちんと理解納得できるか不安なのですが、もう少し話を理解して切り替えできる力がついてきたらやってみようと思いました🥺自分で選ばせるのも大切ですね💦確かに、いつもえ、これ?対象年齢もかなり上だし絶対いらんだろこれと思ってしまってつい、誘導して他のものにしたりとかさせてしまってました😅ダメですね💦

    保育園のおやつ、結構少ない?気がしますよね⁉️食べるにしても内容や量きちんと考えないとですね💦

    事前に言ってもまだ理解が難しいので、いつもその時になってから、今日はダメだよ、とか、お家にお菓子あるから買わないよ、とか言ってました💦(事前に言うと、逆にお菓子!っていう単語に反応して買って買ってになっちゃうこともあり😭)買う場合は、一つだけね、とは声かけていてそれは守ってくれてます✨本人からしたら、昨日は買ってくれたのに今日はダメ?なんでー😭ってなるんですかね😱💦一貫した態度ってなかなかむずかしいですね、、、

    • 7月27日
ママリ

お気持ちとてもわかります😭
外で泣かれるのほんとしんどいですよね…

①うちは基本ガチャガチャはダメと言ってます。2歳ごろから興味示してましたが、対象年齢3歳〜のものが殆どの為です。
そのままの流れで今も基本ダメです。ただ、出先でとてもお利口さんでいられた時は特別にOKにしています!

②うちも言ってきます😅
アンパンマンチーズ2個までは許可してます。それ以外は何言われても何されてもあげません。

一貫しようとしてますが、私も人間だししんどい時は判定ガバガバです💦
鬼から電話くるアプリの話をお友達から聞いたのか怒った時に「鬼くる…?」と言ってきて、そこから何しても言うこと聞かない時は「鬼が来ちゃうかもね」というとやめます💦
今は「〇〇していいんだっけ?」と聞くと「ううん…」と言うのでそこから諭してやめさせます。
脅すのはよくないとは思いつつ、出先や両親といる時にイヤイヤ全開されると周りの迷惑にもなってしまうので😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!遅くなりすみません💦

    ほんと外で騒がれるのしんどいですよね、、、人目も気になります😢

    確かに、ガチャガチャって結構3歳以上とか多いですもんね💦うちも物によってですが最終的に自己判断で、、、ってかんじです🥺細かい部品あるものとかは誤飲の心配とかありますもんね💦特別な時はOKなのですね!そういう時って、普段欲しがってぐずったりとかはお子さん大丈夫なんでしょうか?

    やっぱり言いますよね💦断固とした態度大切ですよね、、、。

    めちゃくちゃ分かります。私も同じで言うこと聞かない時は、鬼さん呼ぶよー、と脅して言うこと聞かせてしまってます😢これが1番効果絶大でついつい乱用してしまって反省する日々です、、、でも実際余裕がないと言葉辛抱強く言って聞かせたり難しいですよね、、、おっしゃる通り、外で人目があるとなおさら、、、ほんと子育てって忍耐が必要ですよね😢

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    「あ!これ(ガチャガチャ)する!」と言われたら「今度ね」と言って他の興味のある話題で気をそらしてます。(YES/NO以外で答えられる質問だと逸しやすいです)

    お腹空いた、はどうしても我慢できない時はキシリトールのタブレットをあげることもあります!

    うちの旦那が鬼を乱用するので最近夜泣きが増えてしまって💦
    打ち消せるかわかりませんが、「いい子にしてると寝てる間に妖精さんが来てくれるんだよ」と話してます🤣
    罰ばかりじゃなくていい子にしてた時はいい事あるよって言うのを教えてます!

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の興味のある話題、、、いくつかネタを持っておくようにします🥺✨
    キシリトールのタブレットなら虫歯の心配ないし良いですね😊
    鬼来るは子供にとってやはり恐怖ですもんね💦多用しすぎると良くないとは思いつつ、即効性があるからすぐ使っちゃって反省してます😭うちもできるだけマイナスではなくプラスな声かけを子供にできるようにしていきたいです🥺💦

    • 7月30日
deleted user

わかります。。
うちも外でガチャガチャやりたいとかって騒がれたら、泣き叫んでる娘をどうやって連れ帰ろうか無になって放心してる時あります😂笑
次々に違うエサを用意したりして釣ってましたが、最近本当に記憶力がいいのでずっと覚えてたりしまって困ります。。
売ってるおもちゃも絶対離さないから壊れそうだし…連れてかないのが一番ですが、そうもいかない時もありますしね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!遅くなりすみません💦
    ほんと大変ですよね、、、もうガチャガチャやおもちゃ売り場に来るとその場からテコでも動かなくなるので困ります😱私も 車行ってお茶飲もう? とか お菓子食べる? とかエサで釣ろうとしますが、効果ある時とない時があります💦 そうなんですよね!もっと小さい頃は前回買ってもらったこととか忘れてるので、買ったり買わなかったりしても大丈夫でしたが、最近は記憶力がしっかりしてきてるのでここでお菓子買ってもらった記憶、ガチャガチャした記憶がはっきりあるので、通りかかっただけでやりたい!行きたい!モード発動してきます😢 まだ言葉でのやりとりや理解も簡単なところしか難しいので、今日は買ってもらえる、今日はダメな理由も説明しても理解は難しそうで、、、。

    連れて行くと大変なので私も行きたくないんですが、家に置いて行くわけにもいかないし、その度誰かにみてもらうのも現実無理ですよね、、、😂

    • 7月27日
ママリン

①最近やりたがります。お財布見て、ママお金持ってないから無理だわ~。とかわしたりしてますが、今日は特別一回だけだよと買うときもあります。でも基本は買わないようにしてます。
②ご飯まで時間かかりそうなら開けちゃいます。そのかわり私も食べます。あとは、他に興味あることに気をそらすか、ママ困ってるからお手伝いしてと何か頼んだりしてます。
でも基本甘々なので、厳しくしきれてないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!遅くなりすみません💦
    なるほど!お金無いはまだ言ってみたことなかったです!

    なるほどです!うちも、ご飯まで時間ある場合は結構あげちゃってます💦お菓子は小袋一袋だけと決めて、ちょっと量が多いと感じた時は ママとはんぶんこねー と言って一緒に食べてます。笑 気を外らせるのも大事ですよね🥺多分何かに夢中になってたらそんなにお菓子お菓子ともならない気もします😅

    • 7月27日