
コメント

退会ユーザー
旦那の会社は、
お給料は全て現金で袋に入れて渡されます。
そのまま私に渡されるので
そこから毎月の支払いに小分けにしていきます。
支払いでほとんど無くなるので
申し訳ないですが私も旦那もお小遣いなしです💧

とうあ
給料日に口座から全額おろします。
光熱費、家賃、携帯代、貯金など月に決まった固定費は、引き落としされる口座に入れておきます。
残りは持って帰って自宅で保管しています。
お小遣いは、夫に1万円!
お弁当をもたせて、タバコは吸いません。
お酒も食費から出すので、夫が使うのは、職場でのコーヒー代や休日に息抜きするのに遊びに行くことくらいにしか使いません。
飲みには、あまりいきません。
-
ちゃまのすけ
全額下ろしちゃうんですね!!
私の旦那はタバコは吸いますがお酒はそんなに飲まないです。
化粧品など買う時は旦那さんに一言言ってから買ったりしてますが…やっぱり大変ですよね…- 12月2日
-
とうあ
小さい子いたら、なかなかおろしに行くのも並んで時間かかったりするので、面倒なので一気におろします!
通帳もキャッシュカードも夫名義のものもわたしが管理してます。
息子は、学資保険入らず毎月積立してます。
慣れればなんとかなりますよー!
まずは、お給料内でやりくりできるように、家賃、光熱費、携帯代、貯金など固定費を抜いて、食費、雑費、お小遣いなど自分で調節できるものには、いくらかけられるか目標みたいなものを書いてみるといいかもしれません。
食費は3万円
雑費は、1万円など- 12月2日
-
ちゃまのすけ
あーー
なるほど!
頑張ってみます!- 12月2日

こっとん様
全額出してわけてます。
旦那におろしてきてもらいます!
家賃、光熱費、携帯、保険、車のローン、食費と日用品、タバコ、ガソリン、旦那小遣いですね。
あと手持ち少しとって貯金用口座行きです。
-
こっとん様
小遣いは手取りの1割が理想です。
うちは1割以下ですが(笑)- 12月2日
-
ちゃまのすけ
全額下ろす方が多くてびっくりです:( ;˙꒳˙;):
私は使う時に銀行に行く感じだったので…:( ;˙꒳˙;):
とっても勉強になります!- 12月2日
-
こっとん様
予算決めてますか?
決めた方が無駄使いなくなりますよー- 12月2日
-
ちゃまのすけ
予算は決めてなかったです:( ;˙꒳˙;):
食費とか
携帯も旦那と私で会社が違ったので最近一緒にしたばかりで…どのくらいとか全くわからなくて。( ・᷄ ・᷅ )- 12月2日
-
こっとん様
生活水準はそれぞれなので1ヶ月どれぐらい使ったか把握して、予算決めた方がいいと思います!
小遣いはタバコや酒は込みにするのか別にするのか、医療費や飲み代や服代や美容院代も込みにするのかしないのか、これもちゃんと決めてた方がいいと思います。- 12月2日
-
ちゃまのすけ
そうですね!!
タバコなどは旦那のお小遣いに
化粧品などは私のお小遣い…というか
ご自分のお小遣いなどは別にとってありますか?- 12月2日
-
こっとん様
仕事やめてからは小遣いなしです!
欲しい時に旦那に声かけて買ってる感じです!
ほんと最低限しか買わないのでここ半年で7000円使ったかなぐらいです(笑)
もう貯金が趣味みたいになっちゃって物欲は抑えてますw
ちゃまのすけさんは働いてるなら手取りの1割、旦那さんのみなら旦那さんに渡す分の半分を貰うとかでもいいと思います!
物欲がすごいなら小遣いにした方いいと思いますが、あまり買わないなら私みたいにその都度買う方が安上がりかと思います。
でも買う度に言うのは旦那さんに気まずいという状況でしたら小遣い設定したほうが気兼ねなく使えると思いますよ!- 12月2日
-
ちゃまのすけ
今は子供のものを買ったり見たりするのが楽しみになってます
来月から仕事に復帰します⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
参考にしてみます!!- 12月2日

退会ユーザー
主人の給料の約6割が生活費の通帳に振り込まれるようになっています。
4割から主人の生命保険、息子の学資保険、車の保険、ガソリン代、主人の病院代、携帯代など支払い、後はお小遣いにしています。
6割から食費、光熱費、私の病院代です。
私の生命保険と携帯代もここから出していいと言われていますが今のところ働いていたときの貯金を崩しています。
食費は買い過ぎやあまりを捨てるということが嫌なので平日はヨシケイを注文し買い物に行きません。
全体で少しでも貯金できるように家計簿をつけて毎月無駄を調べるようにしています。
-
ちゃまのすけ
ヨシケイを私も頼もうかと思っていたのところです!!全体的にスーパー行くよりやすいですか??:( ;˙꒳˙;):
- 12月2日
-
退会ユーザー
1食あたり高く感じますが、まったく食材が残らないのといらないものを買わないでいいので1ヶ月の食費が35,000円くらいですみます。
- 12月2日
-
ちゃまのすけ
2人分でですかー??
- 12月2日
-
退会ユーザー
そうです。
外食含めて。- 12月2日
-
ちゃまのすけ
外食も入れてですね!
ありがとうございます:(´◦ω◦`):!!- 12月2日
-
退会ユーザー
外食しなかったら30,000円はいかないですよ。
- 12月2日
-
ちゃまのすけ
子供が生まれてから外食はそんなにしなくなったので
参考にしてみます┏●!- 12月2日

退会ユーザー
私も給与全額下ろして、固定費を振り分けていきます。
食費は専用のお財布に入れて、私のお金(ガソリン代、お小遣い)と混ざらないようにしてます。
食費のお財布分けておくと、主人に買い出しを頼む時もそのお財布を渡せば済むし、目に見えて残高が分かるのでオススメです。
ちなみに、給与を振り分ける時は主人と2人で行うので、今月はピンチ!とか、余裕があるから貯金に回そうとか、お金の感覚を共有しています。
-
ちゃまのすけ
食費のお財布分けておくのいいですね!!!!
すごく勉強になります!
ありがとうございます!!- 12月2日

いちご
毎月、給料前に支払い額を紙に一覧書いてその合計を入金しとくだけです。
-
ちゃまのすけ
なるほどー!!それは楽ですね!!!
- 12月2日
-
いちご
だいたい毎月、同じくらいの額だからその差額が生活費と貯金になります\(^_^)/
ちゃまのすけさんはどうされていますか?- 12月2日
-
ちゃまのすけ
私は旦那の通帳に振り込まれる口座が引き落とし口座にもなってるので
振込用紙などできてる分の金額、食費を下ろして
必要な時にまた下ろして。。。って感じです( ・᷄ ・᷅ )- 12月2日
-
いちご
差額を全て下ろされないんですね(^_^;)
私支払い用のだから残額残したくないんでいつも全て下ろし、貯金ならばゆうちょに入れます😊- 12月2日
-
ちゃまのすけ
私も貯金はゆうちょに移動して
その他は振り込んだりその都度下ろしたり…って感じですね(´._.`)
すべて下ろした方がお金の管理はしやすいですか?- 12月3日
-
いちご
通帳での支払い以外を下ろすとその範囲内での生活をしていくんで無駄使いしちゃダメって気持ちになります\(^_^)/
あとはだいたいの1ヶ月の収支を家計簿に書かれていますか?それで毎月これだけかかるって考えて封筒に仕分けするわけです。
そして下ろしたら銀行で千円札に変えます。
旦那への小遣い、その他、食費、ガソリン代なんかを分けます。- 12月3日
-
いちご
その仕分けしたお金の残額が毎月の貯金になるわけです。
- 12月3日
-
ちゃまのすけ
なるほどー!
家計簿は今月任されたばかりなのでとりあえずアプリで来年からはノートにつける予定です!- 12月3日

まみのすけ
うちの場合は給料の総支給から社会保険とか年金とか色々が天引きされます。残高が支給額となり口座に振り込まれますが、さらにそこから毎月のローンやらクレジットやら先取り貯金やらが引かれる予定。大体引かれる金額を口座に残して、余った分を私に渡してきます。渡された額を生活費、旦那の小遣い、妊婦健診費、などなど小袋に分けて家計簿と共にしまってます。
-
ちゃまのすけ
小分けですね!!
- 12月2日
-
まみのすけ
使用別に袋で小分けにすると無駄遣いもなくなるし、余ったら贅沢に使うか貯金にも回せるし、なにより目で見て余りがいくらか分かるからやりくりしやすいですよ👍🏼😍
- 12月2日
-
ちゃまのすけ
小分けにするのもいいですね!
頭の中で考えてばかりいたのでごちゃごちゃになってたので
やってみます!- 12月3日

ういろー
ウチは全てカード使ってます。
なので、月の給料からまず利用したカード請求分を引き落とし口座へ移動します。
引き落とし口座に殆ど集約してるので、保険料、住宅ローン、マンション管理費など必要な固定費は給料振込み口座から引き出して入金。
後は現金はほぼ使わないので、用事がない限り、金融機関には近寄らないです(笑)
旦那さんは小遣い制ですが、臨時の飲み会などの交際費は別途出してるので、皆様の話を見ていて甘いかなー。シメようかなーと考えてます(笑)
食費や日用品は注意しないとカード払いだと高額になりがちです。😅
-
ちゃまのすけ
私はカード持ってなくて旦那が1枚持ってるだけで使ってないです(´._.`)
使った額がわからないと私の場合使いすぎてしまうところがあるのでカードは作らないことにしました:(´◦ω◦`):- 12月2日
-
ういろー
楽天カードだと使った額がアプリで見れて、しかもカテゴリーで分けれるので、家計簿にもなって便利ですよ。(楽天の回し者ではないですw)
あと、ポイントが付くので実質割引きになるので上手く使えばアリですw
ただ、向き不向きはあると思うので、絶対イイよ!とは言えないですね😅- 12月2日
-
ちゃまのすけ
えーすごいですね!
アプリで見れるなら使いすぎてとか防げそうですね!!!!
もし旦那からカードの話があったら検討してみます!!!⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎- 12月3日

退会ユーザー
私は、毎月の固定費(保険、ローン、小遣いなど)と変動費(食費、ガソリン、医療費、日用品)のリスト表を作成しています。
支払日や金額などを給料日前に書き出しておくと、把握しやすいです。
ちなみに引き落としに出来るものは引き落としにして、変動費は5万と決めていて一万ずつ財布に入れて無くなればまた足す、みたいな感じです🎵
-
ちゃまのすけ
5万は下ろしておいてって感じですか??:( ;˙꒳˙;):
子供がまだ小さくて毎回銀行行くのが大変なので…
リスト表もいいですね!!( ˙˘˙ )♡*- 12月3日
-
退会ユーザー
固定費(引落し)とは別の口座に五万を移してそこから1~2万ずつ出して財布に入れてあります。
銀行は私もなかなか行けないので買い物するときにスーパーにあるATMなどで必要分下ろしたり。。
私の場合、今までずっと袋分けしていました。
でも、食費と日用品を一緒に買ったりするので、いちいちそれぞれの袋から出していて、かなりストレスになりました。(笑)
だから、ざっくりまとめて五万と決めてからストレスなくなりました。😄
あと、五万を下ろして家においたり財布にいれるとまだあるって余裕持って使ってしまいそうなので、引き出すのが面倒でも通帳に預けてるって感じですかね。
家においてて無くなったり財布おとしたりするのも嫌なので。
ちゃまのすけさんの生活リズムや環境に応じて、色々試してみてストレスなくやれるやり方を見つけるといいですよ✨
色々試してこれが私にぴったりかなとたどり着きました。- 12月3日
-
ちゃまのすけ
そうですね!
ありがとうございます⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎- 12月3日
ちゃまのすけ
そうなんですね!
私の旦那は振込みなのですが…
お小遣いは希望されてる額だと正直きつくて。
食費などどうやって節約されてますか(´._.`)
退会ユーザー
とりあえず食費は2万と設定しています。
野菜は安い時にまとめ買いして
処理をして2週間で使い切るって感じです。
肉は基本、鶏肉、安い豚肉しか買いません。
大量買いしてジップロックに小分けして冷凍しています。
米は10㎏3000円のものを買います。
旦那には、朝ごはんを家で食べさせ
お昼用にお弁当、夜ご飯は一緒に食べています。
野菜が安い店と肉が安い店
業務用スーパーが近くにあるので
使い分けてます。
買うのに迷ったものは絶対に買いません。
ちゃまのすけ
やっぱりまとめ買いですよね:( ;˙꒳˙;):
メニューが偏ったりしませんか??( ・᷄ ・᷅ )
退会ユーザー
やっぱり材料が一緒だったりするので偏ったりしちゃいますが
味付けを洋風、和風、中華とアレンジして
飽きないようにしています!
キノコを入れるだけでガラッと味の雰囲気が変わるので飽きてきたかなーって時に使ったりします!チーズなど調味料は、安いとに買ってあると重宝するのでいいと思います!
あとは、食費など財布を別々にするのもわかりやすいのでいいと思います!
ちゃまのすけ
そうですよね(´._.`)
参考になります!!お財布別々にしてみます!