
年少で自宅保育になることが不安です。引っ越し後、次の保育園に入れるまで半年ほどの期間が空く可能性があります。
年少で自宅保育になるのは可哀想ですか?
娘は1歳0ヶ月から保育園に通っていて現在年少、
自分は今下の子育休中です。
年内に県外へ引っ越す可能性が出てきました。
自分は通勤できる距離ではないので退職となります。
今は育休中ということで保育園に通えていますが、
退職となれば保育園は退園になります。
そうなると実際に引っ越しし次の保育園(幼稚園?)に入れるまで半年ほど自宅保育園の期間が出てしまう可能性があります。
年少で自宅保育になってしまうことが不安です。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは2歳から保育園に
預けていて、今回妊娠を機に
退職して、半年程自宅保育でした!
(引越しなどもあり)
私の中では今まで週6
長時間保育園に預けていたので親子の時間ゆっくり過ごす時間としてはよかったかな?
と思います!
今は幼稚園に通ってますが
保育園の時より子供との時間増えて子供の精神も安定してるように思います!

ぽよ
私なら引っ越すことギリギリまで黙ってて通えるまで今の保育園通い続けます。
新しいところでは幼稚園探します。
それでも数ヶ月は自宅保育になるかもしれませんが仕方ない事なのでかわいそうとは思いません。
-
ママリ
夫も同じ職場で、夫は引き継ぎのために早めに伝えるため黙っていることは難しいと思います( ; ; )
本当は少しでも長く今の保育園に通わせてあげたいのですが、、😭- 7月20日

はじめてのママリ🔰
うちも引越しを控えていて現在3歳4ヶ月の息子を自宅保育しています☺️
保育園に行っていればお友達とも交流できるしもっと言葉も話せるようになっているのかなーとか悩むこともありましたが、とりあえず日々の生活は楽しんでいます。
-
ママリ
自宅保育されているんですね!
通っていた保育園を辞める時のお子さんの反応はどうでしたか?- 7月20日

ゆか
年中から幼稚園に入る子も少ないですがいますし、ママと過ごす時間が多くなるのでかわいそう…ではないと思います!
下のお子さんが小さいと、なかなか外遊びやお出掛けもしにくいと思うので、引っ越して年少の途中から幼稚園入園でもいいのかな?と思いました。
いま幼稚園年少ですが、2.3ヶ月に1人くらいは途中入園で入ってきてますよー😊引っ越しや転勤などで。
年中入園の枠は少ないのと、無い幼稚園もあるので…
保育園は育休中や仕事始めるところだと2人同時に入園するの難しそうですもんね…
-
ママリ
不安ばかりで、ママと過ごす時間が多くなる、というプラスの面に目が向けられていませんでした😭
引越し次第、なるべく早く次の幼稚園を探そうと思います!
年少からの繰り上がりがほとんどのため年中からの枠は少ないですよね💦
なるべく自宅保育園の期間を少なくして、園に通わせてあげたいです、、!- 7月20日
ママリ
半年自宅保育されていたんですね!
私も今まで週6、フルタイムで働いていたので、その考え方を聞いて少し心が軽くなりました😭
保育園を退園するときや、新しい幼稚園に行く時のお子さんの反応はどうでしたか?
はじめてのママリ🔰
引越しは急遽決まったので
ごめんって気持ちで事前に
お友達とバイバイすることは
伝えてました。
本人の中でその頃あんまり
理解してなかったと思います。
幼稚園決まってからは
幼稚園楽しみ〜って感じでした!
人見知りが全くない子なので
慣れるのも早く1度も泣いたことないです!
新しい幼稚園では
楽しくやってますが
前の保育園のお友達とは
会いたいとは言ってます。
ママリ
3歳、4歳となるともう仲良しのお友達がいて、その子とお別れになるのは悲しいですよね( ; ; )
でも幼稚園たのしみー!!と言ってくれるとありがたいですね😭
うちの子はかなり人見知りなのでその点不安です😭
はじめてのママリ🔰
ただ、年中からの入園は
娘1人だったので、
ちょっと浮いてる?所はあります。
年少からだったらもっと馴染めたのかなーと。
幼稚園も校区外なので
小学校一緒になるお友達いないので、また1からお友達作らないといけなくなるから
親としてはごめんねって気持ちです😢
ママリ
なるべく早くから転園させるに越したことはないですよね!
確かに小学校のことも考えて選んだ方がいいですね!
とても参考になりますm(_ _)m
転園先は実際に引越しが済んでから探し始めましたか?
はじめてのママリ🔰
引っ越す前に決めました!
ママリ
前だったんですね!
参考になります!!
申し込みや見学も引越し前に済まされたということですよね?