※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなこ
子育て・グッズ

明石市・加古川市の子どもの家福祉会系列の園についての感想や情報を教えてください。具体的には、保育方針や先生の対応、1号認定児の状況など知りたいです。

明石市・加古川市の子どもの家福祉会系列の園について

野の花こども園
明石あすのこども園
海岸通りあすのこども園


来年度1号認定での申し込みを考えています。
同じ法人の園なら保育方針は一緒かなと思うんですが、どこの園でも良いので実際通っている方の感じ方が聞きたいです!
保護者の方からして良いところ・気になるところ等あれば教えてください!
パンフレットやホームページ見ると"先生方が"勉強熱心だなぁと思ったんですけど、保護者もちゃんとしてないと叱られたりするのかな…なんてちょっと心配になりまして…💦

元々すごく気になる園で、野の花さんには見学行ったんですが、子どもたちは楽しそうでしたが、担当の先生は施設の案内~っていう感じで保育の仕方はこちらが聞かないと詳しくは話してくれなくて💦(詳しいパンフレットは頂きました)
もしわかれば↓以下のも教えてくださると助かります🙇‍♀️
・0・1歳児は担当制保育か
・先生は相談とか乗ってくれるか
・1号認定児の倍率?(これは園に聞いとくべきでしたが💦)

コメント

さんさん**

野の花に通ってます。

0.1歳児クラスは担当制ではありませんでした。だいたい子持ちのパート先生、0.1歳児2年目の先生、新人の先生で担任を持ってることが多いです。

言われている勉強会、保護者も年3〜4回程開催されており、理事長先生のお話を聞く。とゆうスタイルです。
出欠確認を取られるのですが、欠席にした場合、凄く何度も無理ですか?と聞かれます😂
理事長先生の話は、子育てとか子供に関する話なので、聞いてて面白いこともありますよ笑

気になる点なのですが、クリスマス会、発表会の時はカメラ、ビデオ撮影禁止です。
理由は子供の姿をしっかりと目に焼き付けて欲しいとゆう、理事長の方針です。
クリスマス会は販売ありませんが、発表会と運動会は業者さんのDVDの販売があります。
あとは、基本外遊びなので真っ黒に日焼けして、服は泥んこ、蚊によく刺されます笑
年中年長になると、ドッヂボールやサッカー等のチーム戦での活動が始まったり、プリントや制作を自分達で進めて行かなければならないのですが、たまに仕事休みだから子供も一緒に休むと直接保護者に言わず子供に、なんで休んだの?休んだら困るのはあなたよ。
と言ってくる先生が1人います笑←特に英語がある日

運動会の先生方の作り物はすごくて、毎年楽しませてもらってます。
なかでも保護者対先生のリレーが毎年ガチ勝負なのでめちゃくちゃ面白いですよー😆

他に聞たいことあれば、わかることならお答えしますよ😁

  • こなこ

    こなこ

    詳しくありがとうございます!そんなに口コミ見つからなかったので生の声助かります!🙏✨
    11月の全体説明会は昨年度オンライン参加したのですが、めっちゃ勉強になるけど理事長先生けっこうズバズバ言うタイプだ~😅とびっくりしてしまいまして💦
    外遊びは大好きだし自主性は育ってほしいので園の保育方針は好きかなと思うんですけど、私も娘も真正面から受け止めてしまうタイプだから、他の先生もこんな感じなのか、子供や保護者にはどんな対応なのかな?と知りたかったんです。
    子供に自己責任的に圧をかけられるのはちょっと困りますね😅せめて親に言ってくれ…💦
    大人のガチ勝負は見てみたいですね!それは子供も盛り上がりますね!😆

    いろいろすみません、あとわかるとこだけで良いんですが、
    ・連絡帳は手書き?アプリ?
    ・自由遊びが多いと聞いたんですが、その日の様子は基本担任の先生に聞いたらわかりますか?
    ・行事のDVD販売はあるとのことで、写真販売はありますか?
    ・通ってて良かったなと思うことはありますか?
    教えていただけると助かります!🙇‍♀️

    • 7月28日
  • さんさん**

    さんさん**

    ただ圧をかけてくるのも、一人の先生だけなので、先手を打って親から先に声をかけてしまえば、ちょっとはマシかな?とは思います。
    理事長もズバズバ言いますが、直接的に保護者との関わりはないですよ〜😄

    連絡帳は手書きです。
    0〜2歳児は毎日、朝夕食メニューと朝夜の検温と家庭での様子を書く欄があります。園からも同じように、その日の様子や、食事量等、連絡帳に書いてくれます。
    そして全学年、朝夜の体温と健康チェックのファイルを書いて毎朝渡さないけないので、ファイルを忘れた場合は取りに帰らないといけないです😱💦

    野の花では保護者は保育室には入れないので、玄関や1階テラスで子供との受け渡しを行うので、その時に担当の先生が担任の先生だったらその日の様子を口頭で教えてくれますが、他の学年だったり新任の先生の場合は聞けないこと多いです。


    写真販売も年に2回程あります😁
    うつってるやつ全部買うとわりと枚数あります😊

    通ってて良かった点は、上のクラスの子が小さいクラスのお手伝いをよくするので、自分より小さいに優しくできたり、遊びながら常にチーム戦を意識して行っているので、年長の運動会はどの子も本気でやりあっているので、毎年とても感動しますよー☺️

    • 7月30日
  • こなこ

    こなこ

    コロナ禍とはいえファイル必須は大変ですよね💦それだけ園も気をつけてくれてるってことなんですけど😂
    異年齢の関わりはとても魅力的だなと思います!😆
    本当にいろいろ丁寧にありがとうございました!🙇‍♀️
    詳しく聞けてすっきりしました😊

    • 7月31日