※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃーまんぽてと
お仕事

保育園の懇談の告知が前もってなく、お昼寝の時間帯に半休を取らないといけないことに不満があります。先生の休み取りやすさに疑問を感じています。

保育園の先生って休みってとりやすいんですかね 😅? 懇談をするからと 1週間前にいきなり言われて お便りなのでの告知もなし

そしてお昼寝の時間にしたいからと あきらか半休をとらないといけない時間帯で

去年のクラスの時は1ヶ月前に告知 夕方からの懇談時間もあって 早退でいけたのですが

細かいことはクラス担任の判断みたいで 今年がハズレなのか 😓

子どもたちが体調不良で急に休みとったりしないといけないのに 他で急に有給申請しにくいなっと思ってしまうのですが 💭

逆に保育園の先生って そんな都合つきやすい仕事なのかなって疑問に思ってしまいます 😢 

認可の私立の保育園です!

コメント

はじめてのママリ🔰

この話の中で懇談の時間と、先生のお休みはなにか関係ありますか…?

1週間前はしんどいですよね😨
せめて事前告知もっと早くできないのか、希望日だせないのかくらいは先生に聞いてもいいとおもいます!

  • じゃーまんぽてと

    じゃーまんぽてと


    いや こちらに1週間前に半休とってほしいっていってくるなら
    先生って言う仕事は休みがとりやすいのかなって 疑問に思っただけです 😅

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

保育園の先生は仕事時間内に懇談するんですよね??

  • じゃーまんぽてと

    じゃーまんぽてと

    仕事時間内です!

    ですが去年は 16時半から17時までの間とか ありました😅 それはこちらからお願いしたわけではなく 元々そういう時間の枠を保育園先生がつくってました

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

私立保育士ですが、園に充分に保育士の数がいれば、普通にお休みは取れますね🙄🙄

去年の担任の方は正規(7〜19時の内8時間勤務)=夕方も懇談できますよ、今年の担任の方はパート(9〜16時勤務)とかだとお昼寝の時間しか無理です!ってなってるのかもしれませんね🥺
それも、保護者の方には関係ないですし、統一してない園が悪い&1週間前告知はあり得ないですけどね!😂(笑)

はじめてのママリ

保育園の上の方に相談のお電話すると良いと思います。

保護者の仕事の休みやすさをもう少し配慮してほしいと。

そういった配慮がその担任の先生はできていない可能性があるので☺️

ママリ

休みが取りやすいかどうかは、園によるのではないですかね?
読む限り、働く保護者の事を考えていないだけかなと思いました!

うちの子が通う園は、告知はされるものの日程と時間が決まるのは早くて2週間前とかです😥
懇談中は担任がクラスから抜ける事になるので、子供達が活動している時間帯と被らないようにお昼寝の時間帯にしているのだと思いますよ😳

年間行事予定表がありましたら欲しいですと聞いてみるのはどうでしょう?
1週間前に言われても休みが取れないです。とハッキリ園に伝えるのもアリかと👌
急に言われても困りますよね💦

deleted user

その懇談は必ず全員が参加しなければならないのですか?
1週間前に告知なら私だったら先生も働かれてるのでご存じだとは思いますが急に休みは取れないので今回の懇談には参加できませんのでよろしくお願いします。次回は最低でも一ヶ月前にはお知らせくださいねって本気で言っちゃいますね😁