
姑の介護をしたくないが、長男の嫁としての責任があることに悩んでいます。義実家は経済的に困難な状況で、今後の対応について皆さんはどうしているのでしょうか。
極論姑に一生会いたくないし
介護含め世話したくない。
でも、一応長男の嫁だし
そんな訳にはいかないよなぁ😔
自分が大変な時に助けを求めても
助けてくれなかった人のお世話を
したくないんですが
義実家の父母、60前後ですが
働いてません😇
このまま、いくとぽっくりいかない限り
誰かが面倒みないとダメですよね?
施設代とか絶対貯めてないですよね?
正直世話もしたくないし
金すらも出したくない。
って感じなんですけど
皆さん、どうしてるんでしょう??
- 3児mama(5歳9ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男嫁ですが、やる気なしです🤣
民法上、私には義務無いので、面倒見る必要はありませんし。
お金無いって言われても、断わるか、負担ない程度に支援でOKです。足りない分は生活保護となります。(満額支援の義務は旦那さんにも無いです)
介護が必要な状態になると、義実家の父母の健康な方&旦那さんには介護(介護が厳しければ介護への金銭的支援等)の義務が発生しますが(しないと罪になる)、配偶者(妻)は直系の子では無いので義務はありません😅
義実家両者同時に倒れることは少ないので、軽度な方になってもらう&旦那さん(旦那兄弟がいれば兄弟も義務あります)がやれば良いだけです。

ゆめ
義両親に嫁いびりされてますが、長男の嫁なのでいざその時が来たら見るしかないのかなって思ってます。
-
3児mama
そう、しろと言われてはないですが
しないといけない状況に
なったら嫌だなと思ってます- 7月20日
3児mama
それ、すっごい理想!!
そんな感じで割り切れなくて
どこかで『良い嫁』になろうと
いう自分があって
それだからかあちらにも
『良い姑』になって欲しくて
老後助けて欲しい時が来るだろ?
それなら今のうちに
子育て手伝ってよ!!と
押しつけてるのかもしれません😔