
旦那からの指摘に耐えられず、自分を否定される気持ち。子育てに不安を感じつつ、旦那との関係も複雑。別居を考えるが、自己嫌悪。どうしたらいいか。
私の思考や受け取り方やその他色々が
普通の人とは違うようで
旦那から多々指摘を受けます。
(人の話が聞けない、自分の主張ばかりなども)
指摘を受けてもわたしは納得できず
言い訳をしてしまう時もあれば、
自分では言い訳を言っていないつもりでも
旦那からはいつも言い訳と言われます。
自分がよっぽどのクズ人間であっても、
旦那から指摘を受けたり怒られたりすることにもう耐えられなくなってきました。(いつも始まると数時間話したりします。私も自分の考えをどんどん口に出すのも悪いです。)
いつまで経っても私自身自分の受け取り方や考え方を変える事ができませんし、変えなきゃ・変えようという気持ちにもなりませんし、
旦那から私全てを否定されているんじゃないかというような気持ちになってしまいます。
私が子どもを育てるのは
子どもにとったら悪い環境になってしまうのかもしれません。良い人間に育たないのかもしれません。旦那からもそう言われています。
それでも子どもは私が育てたいです。
旦那のことは好きになれないし、大事にすることもできません。
旦那のことを心の隅では、嘘つきだし私より頭が悪いし、育児家事もしないくせにと思っていて(ちっぽけで最低でごめんなさい)どうしても旦那のことを尊敬したりだとか、意見を素直に聞いたりだとか、気遣いをしたりだとかができません。
こんなクズな私はどうしたらいいんですかね。
育児家事しない旦那に子どもは任せられないけど…。
一緒に暮らしてる必要も無いし
結婚ていう形を取っている必要も無いし
子どもに合わせない訳でもないし、
別々に暮らせば私の嫌なところ、嫌な塊である私をそこまで目にすることもなくなるだろうし、接する時間が短くなるから。そういう風にしたらいいんじゃないかな?
最低な母親ですね。、
- ママリ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ひ。
主にどういった場面で価値観の違いが分かるのでしょうか?
それにもよりますが、お互いの考えに譲歩が出来ないと結婚生活ってただストレスだと思います。
自分はこう思ってる!だけ主張されてしまうと、友人関係でも夫婦関係でも対等になれないと思います。
そういった考えもあるよな、自分だけの意見を通しちゃいけないなって思う場面も必要かなと思います。
人間誰しも譲りたくない、納得出来ない時ってあると思うので自分が悪いなんて思わず、この人とは自分の価値観が合わないんだなって諦める事もひとつかと。

はじめてのママリ🔰
私の姉も似てます。姉はわりと経済力はあるので離婚しましたよ。ただ最近発達障害がわかりました。
-
ママリ
発達障害だったんですね。
私は自分のこと発達障害とかかもーと言うと、
「ない。お前は性格の問題」と旦那に言われます笑
発達障害と診断してもらえたら
まだ楽なのにってよく考えてしまいます。
自分がこんなにも普通とかけ離れてる理由ができるから。
そしたら旦那にも仕方ないって諦めてもらえるのかなーって考えてしまいます。- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
性格も発達障害も似たようなものですよ
一度見てもらったほうが良いかも。
仕方ないと割り切れるほど簡単ではないとおもいますが😣- 7月19日
-
ママリ
そうなんですね…
受診するきっかけが無くて、ほんとにただの性格クズだったらと思うとなかなか難しいです。。
たしかにそれで仕方ないってなるほど簡単ではないですね😢- 7月19日

はじめてのママリ🔰
具体的に何を指摘されたのでしょうか?
ママリ
価値観の違い…なんですかね?
私が普通とかけ離れてるから私が悪いみたいな感じなので
価値観の違いというより、自分が普通ではないからいけないんだと思ってます…。
旦那からもそんなような事をよく言われます。
そうですよね。
「そういった考えもあるよな自分だけの意見を通しちゃいけないな」って大事ですよね。
でも旦那に対して自分でも思うくらい本当にそれができていないなと感じます。
ひ。
下の方がコメントで書かれてるような状態もあると思いますが、
まずは、お互いあくまでも他人、生まれてきて育った環境で価値観は違うと思います。
実は私も旦那に、これが普通、おかしいと思わないの?って言われることが多々あるんですが
自分としては私には私の価値観があってそれなりに周りの常識に合わせて自分の意見だけで決めないようにしてきたつもりだから、そんなに私を常識のない人と言わないで欲しいって伝えた事あります。
私もよく自分がダメだからって落ち込む時あるんでお気持ち分かります。納得出来ないと治そうと思っても治せないですよね。
でもふと1番私を小さい頃から見てきた幼馴染からすると、常識がないようには見えない、小さい頃からそばで見てきた私が保証するって言ってくれてとても救われた時期があります。
もしかして、そうなる相手って旦那さんだけなことってないですか?
ママリ
納得出来ないと直そうと思っても治せない
というか、
治そうっていう気持ちにもなれないんです。
なんか自分はもう変われないって自分で決めつけていて、旦那からの指摘が「人の話を聞け」だったり「言い訳をするな」だったり「受け取り方を変えろ」だったり、なんか規模が大きすぎて、あと全部直したらそれもう私じゃなくない?別の人間じゃんと思って到底無理なことだとかんがえてしまいます。
そうなる相手がもし旦那だけだったらすごく救われるんですけどね…😢
人とあまり深く関わってこなかった分その辺がよくわからなくて、
自分がおかしい人間だから他人と深く関わってはいけないんだと近頃は思い始めてきました。
一応高校生の頃少し仲良かった友だちには、「私は〇〇のことクズなんて思わないけどね」と言われたことはあります。
あ、あと
旦那からしたら私の身内全員がもうおかしいってよく言われます。祖父母や実母の姉妹やその子どもなどみんな結構近くにいるのですが、その中でまともなのは私の弟だけだ。まああいつも腹黒いけどみたいなことはよく言われます。
ひ。
一時期の私にすごく似てるのでとてもお気持ち分かります。
私は今の旦那に出会って私の価値観が変な事に気付いたことも沢山ありました。納得もしました。
まさに、そんなに言われたこと変えたら私じゃなくない?って思ってました😂
でも、少し視点を変えて自分を見た時に納得できる部分がありました。
相手が自分のような性格だったら、、って考えた時にしっくりくる答えがきっと他の人とは違うんだなと思えると思います。
ママリ
共感してもらえたことがなかったのでそう言っていただけるとすごく嬉しいです😢
私もひ。さんのように視点を変えて捉えてみたりできたら良いのですが、旦那におまえは子どもだと言われるように
自分がまだまだ子ども思考のようです。
ただ、どうしても旦那が嘘つきなところだけは信頼ができず
それがあってすんなり指摘等を聞けない気もするので、、
長々とお話しに付き合わせてしまってすみませんでした😭