※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

飛行機恐怖症と高速道路の恐怖を克服したいです。セラピーの経験を教えてください。

恐怖症の克服について。
飛行機でエアポケットに入り降下を経験して以来、飛行機恐怖症になりました。
更に、車で夜の高速で被害事故を受けて以来、高速が怖くなってしまい、とにかく移動が苦痛です。

セラピーなどで克服された方いらっしゃいましたら、なにを試されたかぜひ教えてください。

コメント

ママリ

回答になってなくてすみません😭
私も飛行機恐怖症で、高速も怖く、さらには山道(峠道)を下るのも怖くて、身体中強張って脂汗が滲み、パニックになります😭

私は「飛行機は乗らない」「高速・山道は自分がギリギリ怖くないスピード&車間距離を保つために常に自分で運転」という状況です。

なんのアドバイスにもなっていませんが、似た方がいてついコメントしてしまいました…移動が苦痛なの本当に辛いですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ恐怖症の方がいらっしゃって、自分だけではないと知って安心します😢
    私も同じく脂汗が滲んで、パニックになってしまいます。本当に困りますよね😥

    確かに自分で運転すればスピードも加減できますもんね。

    なかなかこの怖さが家族に理解してもらえず、なんとか改善したいです😢

    • 7月19日
ママリ

事故など大変でしたね😭
私も以前、見晴らしのいい道で突如発進した車に轢かれて普通の道でも信号が青でしっかり止まってるのを確認した後でも、車が出てこようとするのを見ると足がすくんで動けなくなるくらいトラウマになりしばらく家の前から目的地までタクシーに乗っていました😢

それでもタクシーの中からも追突される!とドキドキしてとても辛く眠れなくなり心療内科で睡眠薬の頓服ももらいました…
心療内科で話すと涙でぐちゃぐちゃだし、暫くは情緒不安定でしたがゆっくり慣れていきました。

高速は運転中だとパニックになったら怖いし、もしどうしても乗らないといけないなら信頼できる人に運転してもらって好きな場所に連れて行ってもらうのをどんどん距離を長くして行ったりはどうでしょうか。
時間と、ちょっとずつの慣れが日常に戻してくれたので、ゆうみさんも無理せず、使わなくて良いならもう飛行機も乗らなくていいし思い詰めすぎずにゆっくり克服してほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    事故は体だけでなく、その後のトラウマもあり、日常に戻るには時間がかかりますよね。
    はじめてのママリさんも大変な事故に遭われて、お辛かったですね😢

    ずっと避けてきたのですが、子どもが産まれ家族から帰省の手段が限られることに不満を言われ続け、悩んでしまってました。
    ゆっくり向き合っていこうと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 7月19日