※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5〜6ヶ月の赤ちゃんに膝に乗せて授乳は普通ですか?添い乳や寝かせての授乳が発達に影響はありますか?

授乳のしかたと発達について

生後5ヶ月、まもなく6ヶ月の赤ちゃんを育てています。
生後1ヶ月ごろまではうまくおっぱいが吸えず、搾乳した授乳をあげていました。
生後2ヶ月ごろまでは授乳クッションの上で横向きで寝かせておっぱいをあげていたのですが、体重の増えが早く重たくなってきた&乳腺炎になりかけて色んな姿勢でおっぱいをあげるべく、添い乳や、仰向けに寝かせてその上から覆いかぶさっておっぱいをあげていました。

楽さに味をしめていまでも、一日の授乳の全てを添い乳かもしくは覆いかぶさってあげてしまっています。

いまは、基本母乳で1日1回ほどミルクの混合にしているため、外出先ではミルクをあげることがほとんどです。
たまに、授乳室で授乳の必要があるときだけは膝に乗せておすわりのような体勢で飲ませているのですが、慣れていないからかかなり飲みづらそうです。

そこで不安になったのですが、これくらいの赤ちゃんは膝に乗りおすわり体勢でおっぱいを飲むのが普通でしょうか?

このまま添い乳や寝かせての授乳をすることで、お座りが遅くなったり、発達に影響はあるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後10ヶ月の娘、いまだに授乳クッションの上に横向きに寝かせてあげてます🙋‍♀️笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね😳外出先ではどうやって授乳していますか?

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バッグとかを膝に置いたり、脚を組んだりして高さを出して、横向きで頑張ってます😂

    ちなみに、腰のすわりは平均的な時期でしたし、自分でお座りもできます👌

    • 7月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    支援センターで同じくらいの子でおすわりしかけている子がいて、つい焦っていたので安心しました🥹

    • 7月20日