※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまごがた
子育て・グッズ

自閉スペクトラム症の診断を受け、知能検査でIQ60と診断されました。療育や家庭での支援でIQを上げる可能性はあるでしょうか?

自閉スペクトラム症の診断が出てます!
その上で田中ビネー式知能検査をしてきました。
と言っても、心理士の先生と他1名が私の話を聞いただけで子供は何のテストもしてません(多動があるせいか?初めて行く場所で他の物に興味があり、ジッと出来なかったようで私の話だけでの診断となりました)

言語の理解は1番あってIQ88です。
生活面(靴は自分で履けるか×、上の服が自分で履けるか×(やる気がある時は着れる)トイレでおしっこができるか×、ズボンは自分で履けるか⚪︎)でIQ40と出てました。

結果は先生2人の話し合いでIQ60でした。(軽度知的障害?)

この結果で療育や、わたしが家での療育をしてIQは上がる可能性はあるのでしょうか??
数字が出ると少し落ち込みます💦

コメント

deleted user

うちは、1年前にK式しか受けたことがないのですが、数値が上がるか上がらないかは、療育云々だけではなくて、その他の環境も影響しますし、結局お子さんによるみたいですよ。
知的な面については、上がる子もいれば、下がる子もいるし、変わらない子もいるみたいです。
就学前にならないと、はっきり言えないと医師に言われました。

あくまでも、療育は集団生活や社会生活に慣れるための訓練なのかな?と思ってます。

そよかか

もちろん上がる可能性は十分あります。
この先、軽度の判定がグレーな感じになり判定外になることも十分あります。

私もこの先のことを聞いて、もしこのまま軽度で成長するとなったら、成人時で小学校3年4年くらいの発達だとも言われました。

うちはK式で、実年齢3歳5ヶ月で全領域IQ56の1歳11ヶ月でした。

mithrandir

数字に囚われると苦しくなりますよ💦
所詮、数字は数字。
その子の本当の知能が測れているわけではありません。

というのも、テストというのは健常児でも障害児でも関係なく、一律に同じ言葉、説明、態度でやります。

同じ年の子たちが、その質問のしかたで回答できる点数の平均が「100」になります。

なので知能は成長していったとしても、そのスピードが遅いと、年齢とともに同学年の子たちとどんどん差が開いてしまう=正答率は増えたのに結果の数値は下がる、といった現象もおきてきます。

その子に合った言い方や提示の仕方で質問すれば答えられる質問でも、一般的な言い方で質問されると理解できない...という場合、本当は理解できるのにテストの点数は付きません。
なので、テスト的には低い点数が出てしまうのに、実際の生活では知的な遅れが感じられないというケースも出てきます。

療育はIQを上げるためではなく、生活での困り感を減らしていくために必要なスキルを勉強する場所だと思っています。
家での療育...とは、知恵を伸ばすためにお勉強をする、という意味ですか?
あまり頑張らせすぎると、本人の成長スピードと合わず、オーバーヒートして癇癪やチック、二次障害などに繋がることもあるので注意が必要です。

あまり点数を上げることだけに意識を向けず、その子がどういう質問の仕方なら理解できるか、本人が抱えている困り感を減らすための工夫など、困らずに生活する手段を探していったらいいと思います。

たとえ点数がめちゃめちゃ上がったとしても、社会性が低くて人間関係が難しかったり、身辺自立ができていなかったり、感情のコントロールが難しかったり、という状態では、本人が生き辛いと思いますから。

数字ではなく、一つ一つの事をスモールステップで着実にできる事を増やしていくことが大切だと思います。

といいますか、お子さんはなんのテストもしていない、とありますが、なぜそれで結果が出せるのでしょうか?
親への聞き取りだけで、というのは決して正しい結果ではないです。

多動などの特性で検査がろくに受けられないのであれば、実際は数値はもっともっと低く出ることになります💦

今、「そんなに実際はIQ低くないわ」と思いませんでしたか?
そういうことです。
数字と実際の知能は違うのです😊

検査結果は社会性が低いと、質問が通らず正答率が下がるので、検査結果の数値もぐんと低くなります。
逆に言えば、社会性を上げる事で数字は伸びるということです。

焦らず、一つ一つ成長させていくしかないです。
じれったいですけどね。