※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかた
子育て・グッズ

生後4ヶ月の息子が落ち着かない症状があり、不安です。同じ経験のあるお子さんはいますか?早めの受診が必要でしょうか?

生後4ヶ月の息子がいます。最近、急に笑いながら叫びだしたり、かと思えば泣きそうになったりと落ち着かないことが増えています。今日はお昼寝の寝かしつけを始めてウトウトしてきたなーと思っていたら急に笑顔で叫びだし、ジタバタと暴れ始めました。痙攣というよりは、モロー反射のように手足をバタン!バタン!と大きく叩きつけるような動きを繰り返していました。正直二重人格のようで怖くなり、抱っこしたりさすったりしてどうにか落ち着き…
落ち着いてきたら少しだけ泣いて寝落ちしました。寝てからはたまにビクっ!とすることはありますがよく寝てくれています。病気や発達障害なのではないかと不安です。同じような症状があるお子さんはいますでしょうか?来週検診と予防接種予定なので相談するつもりですが、その前に早めに受診した方がいいのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

ねぐずりとは違うんですかね…?!起きて機嫌よく遊べているのであれば健診の時に聞いてみてはどうでしょうか?

  • たかた

    たかた

    ねぐずりなんですかね…??泣くことだけがねぐずりだと思っていたので気づきませんでした!その後も元気に遊んでいたので検診のときに相談してみることにします。ありがとうございました!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子もよく叫んでました💦
何か要求があるとき(抱っこして、お腹空いた、眠い等)や遊んでいて楽しい時に大声で叫ぶ叫ぶ🥲
声が出せるようになって嬉しいとか、泣く以外での感情表現の仕方みたいでした。

バタンバタンというのは、遊びとか楽しんでる様子ではなく唐突にですか?
寝る前なら、眠くて不機嫌になってる可能性もあります🤔
よく飲んで寝て元気なら、今すぐではなく、来週の検診の時で良いと思います😊

  • たかた

    たかた

    発達の過程なんですかね?バタバタに関しては遊びとういよりはモロー反射の1つなのかなぁ…って感じでした。でも今考えるとねぐずりなのかも?
    とりあえずよく飲みよく寝ているので様子を見て検診のときに聞いてみることにしました!
    ありがとうございました。

    • 7月23日