※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お仕事

デイサービスで働いていますが、新しい施設での仕事に戸惑っています。自分で動いていいか不安で、風呂場に行く際に介助服は必要か悩んでいます。新人担当がいないことに不安を感じています。

デイサービス勤務です
過去10年も2ヶ所5年ずつデイサービス勤務でした。

前回働いていたデイサービスでは
最初の2週間、
マンツーマンで自称主任が教えてくれてました
なぜならば、個人で他のやり方があるが
統一してほしいから。という意味で。

それがあったので、今回勤務始めたデイサービスでは
言われるまでずーっとホールで見守りや、書き込みしたり、塗り絵や脳トレして考えてみたり
利用者さんの特徴など細かく書いてました。

しかし、先週末に、〇〇さん!今月1ヶ月はプラス1なので自分で動いて風呂場見に行ったりしていいですよ。
と言われ、私の中でびっくりしました💦

つとめて2週間【週3なのでまだ6日】
でしたが、あしたから風呂場に覗きに行こうとおもいます。
さすがに風呂の介助服もっていかなくていいですよね?
サロンのような低介助デイサービスなので、見守る程度なのですが。。

くだらない質問ですみません、
私の中で、新人担当がいると助かったので、自分で考えて行動していいです。といわれて、戸惑ってます💦

コメント

ななな

こんにちは!
私もデイサービスの経験ありますが…うちはマンツーマンはその都度教えてくれる方がいても忙しくなれば放置され、自分から『何かありますか?』と声をかけないと『やる気ないの?』と言われる所でしたよ💦今逆にマンツーマンってあまり無さそうですよね💦プラス デイサービスの経験がある方なら『未経験じゃないんだからあるでしょ』のスタンスじゃないですか?💦

  • 🔰

    🔰

    そんな感じで付け加えありました!初日に
    〇〇さんは経験十分ありますから、みたいな紹介されて、、
    まったくやり方ちがうから
    教えてほしいのになーって。
    テレビでうつす体操の付け方すらしりません😭
    来たら、付いてる感じだし。。聞けるのは今だけのプラスワン時期だけだし改めて明日積極的に聞いてみます

    アドバイスありがとうございます

    • 7月19日