はじめてのママリ🔰
貯金額や前年の収入によりますが減免申請できる場合もありますよ☺️
お住まいの市のホームページみてみてください!
私は3割ほど減免になりました🥺
ぺぺ
市民税は昨年の所得で決まるんですよねぇ🥺
社会保険料と同様に免除してほしいですよね🥺
仕方ないので払います🥺
真鞠
私は16万きました😅
一括で払いました💦
その代わり、翌年は0ですよ😂
はじめてのママリ🔰
わたしも育休中16万来ました!
払いましたよ〜去年の所得にかかってくるものなので😢
ママリ
去年の所得で計算したものなので、育休中だから免除になるものでもないですね😅
普通徴収なら3回か4回に分割されてませんか?
とりあえず払える分だけ払うとかするしかないかと💦
はじめてのママリ
わたしは20万近く来ました・・
免除の制度が自治体であるかどうかですがわたしのところはないです💦
のん
全国で育休理由で免除や減免できる自治体は10もなかったはずです。
なので、ほとんどの場合は払わないとダメなんです。
初めてのママリ
育休中に来るのキツイですよねぇ😫
でも、きっと貯めておけよってことなんでしょうね😭
私も20万オーバーでしたので分割で払ってました!
でも、翌年0になったので仕事復帰したら給与良かったです✨✨
そして、その分また翌年は保育料が6万オーバー(+保育充実費で1万)で泣けました😭
はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます😂
やっぱり払わないとダメですよね😅
めちゃくちゃ高い方もいらしてびっくりです!
Rick
20万オーバーでさっき払ってきました❗
25万以上のときもあったのでまだマシですが、初めてみるとびっくりしますよね‼️😭😭
不意打ちでくるから…。
はじめてのママリ🔰
今年育休なら来年は0の可能性もあります!!払わないとです😭😭
はじめてのママリ
残念ながら、免除はありません。
分割で払っていくしか無いかと思います。
2人目からは出産時期を夏7〜8月にすると、税金が半額以下に安くなるのでおすすめです。
医療費控除も使える場合があります😊
保育園には入りにくい時期なので、2年育休取れるとこだとなお良いですよ。
コメント