※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる
子育て・グッズ

上の子の送り迎えについて…来週で旦那の育休が明けます。下の子は生後1…

上の子の送り迎えについて…

来週で旦那の育休が明けます。
下の子は生後1ヶ月でまだまだ夜も3時間おきです😭

夜はわたしが1人で対応し、旦那は上の子と寝ています。
保育園には育休中は8時半からでお願いしますと言われていて、、、
頑張ろうとは思うのですが、朝方が眠すぎて泣き声が聞こえないことすらあります。
こんなで来週から送りができるか心配です😭

同じように送り迎えされてたママさん経験談ください!

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園バスが7:30なので、
小学生と幼稚園児を連れて、
生後2ヶ月から
時にはベビーカー、時には車で、送迎していました。
今は10ヶ月なりましたが、
今朝も同じように送ってきました。
さむーい🧣

‪まま

8時半には絶対行かないといけないということですか?
うちの園は育休中は9:30-15:30の預かりで朝がゆっくりだったので少し余裕がありましたが…
朝もう少しゆっくり行くのは難しいですか?

それとも、時間というよりはご主人が送っていけないからっていう問題ですかね💦?

いずれにせよ、うちは夫が仕事行くまでの間に上の子のことはお願いしていました!
下の子の夜はわたしが全部対応するから、起きてからの長男の朝ごはん、着替え、歯磨き、朝食の片付け全部やってくれって感じで😂
おかげで乗り切れてました!

りー

めちゃくちゃ分かりまくります😭!!
うちも同じ状況で送り迎えがスタートしました🥲
夜中寝かしつけに時間かかったり1時間おきに起きられた日にはもう、、、😫

うちは夫が朝7時半くらいまではいてくれるので、朝ごはんは息子と夫で食べてもらいその間に下の子授乳→機嫌いい間に自分の最低限の支度→子どもたちの支度→保育園連れて行く→帰ってきてから自分の朝ごはん→下の子が次寝たタイミングで自分も寝る
って感じで乗り切っています🥲✨
下の子がずっと昼夜逆転の赤ちゃんだったのですが、このリズムをしてから夜もわりと寝てくれるようになり意外と良かったかもと思います😭!

お互い頑張りましょう!!!