

キラキラ♪♪
おはようございます!
最初はみんな泣きますよ🥹
しばらくは泣きますけど、時間が経てば楽しんでるものだと思いますよー。
上の子は大きくなるにつれて無くなりましたけど、3歳の時にもたまーに別れ際にしくしくしてました。
小さいのにほんと頑張ってくれてますよね。
だから
「○○が頑張ってくれてるからお母さんも頑張れるねん!」と言ってます。
ママも子供のために頑張りましょ💪

mizu
2週間ちょっとなら、まだ仕方ないと思います!!
親も子も慣れていきますよ😊✨

のん
元保育士です☺️
2週間ならそんなもんだと思います、これから毎日行くんだ!ってことを理解し始めるし、自宅とは違って保育園のルールや生活のスケジュールがあるので慣れるまではしばらく受け止めるしかないと思いますよ🌟
毎日行くうちに朝は泣いても日中は泣くのを忘れて過ごす時間が増えていくと思います☺️
ママが不安や心配がると長引いたり、お子さんの性格でなかなか馴染むのに時間がかかったりしますが、泣こうがわめこうが普段通りにいってらっしゃい、ただいま、、いっぱい遊べた?先生と遊べたかなぁ?
ママも先生好きなんだよー!保育園楽しいよー!頑張ったねーママ嬉しいよ🌟っていっぱい声かけて、自分が保育園で遊ぶとママは嬉しい、喜ぶんだ✨ママ頑張れるんだって教えてあげてください🎵
私の園はバイバイ🙋は別れを連想するので言わないようにしてもらってました☺️今が一番踏ん張り時かな?と思います🌟お子さんよく頑張ってますね🎵

ママリ
保育園泣かれたら辛いですよね😢
お仕事なので預けないわけにもいかないですし💦
泣くのはまだ2週間なので仕方ないと思いますが、少しでも早く笑顔で行って欲しいですよね😣
てぃー先生ってご存知ですか??🤗
その方が「保育園楽しいよー、お友達待ってるよー」とポジティブな声かけより、「保育園いやなのかーママも◯◯くんと離れるのさみしいよー」みたいに保育園嫌だってのをまず受け止めて共感してあげるのが大事と言ってました🙋🏼♀️
うちの子はそのお陰なのか、すごいママっ子でしたが、わりとすんなり行ってくれるようになりました🙌
一度「てぃ先生 保育園 いや」で検索して見てみてください❤️すごく納得できます🤗
すでにご存知ならすみません💦
コメント