※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

60代義母一人暮らしで今年に入ってから子犬を飼い始めました。飼い始め…

60代義母一人暮らしで今年に入ってから子犬を飼い始めました。飼い始めてから2.3回ほど義実家に行ってます。
そして毎回、子供は犬の圧が凄すぎて到着後秒で泣かされます😂
お菓子とられたり玄関の靴をとられたり😅
トイレの躾もできてないので家臭い犬も臭いです

義母が「いつ頃一人でお泊りできるようになるかな」と言うことがあるのですが、私としては「いつになったら犬の躾ができるのかな」と思ってます😂
犬は生後8ヶ月、飼い始めてから6.7ヶ月経ってます

動物好きだから犬には会いたいけど、義実家に行きたくないというか抵抗があります💦

3歳で一人お泊まりは年齢的にもまだ早いし
自分が一緒に泊りはもちろん
主人と子供だけで泊まりもなんかなぁ…。

日帰りで遊びに行くのも、あの臭いの記憶が蘇るとなんか嫌だなと思ってしまいます
昨年末他界した先住犬の悪性腫瘍が自壊して血や膿が付着したであろう絨毯を買い変えて、旦那が義実家を約2日かけて拭き掃除してから連れていった時は多少マシでしたが、一時期は褥瘡(床ずれ)のような臭いでした😭

犬とは戯れたいけど、子供をその環境に居させることに抵抗があるんだと思います
妊娠中だから臭いに敏感なのか?

もうすぐ2人目が産まれるのですが、
産後義実家に行ってもずっと抱っこしてないとだなとか
顔だけ見せて短時間で帰ろうか
自宅に招く方がいいかな

卓上の物を食べてしまうので普段義母はキッチンで立ち食いスタイルらしいです笑
訪問中犬はゲージに入れさせてもらって食事したり、横取りや踏みつけ顔舐めしないようにはできます。

臭いも到着してから時間が経てば慣れはします💦

主人は連れて行きたい気持ちはあるけど、
粗相には多少なりとも抵抗はあるみたいです。
一人で実家に行った時は家が臭いとLINEしてきたり。
でも実家だから居心地は良いようです。


またその時が来たら主人とは相談はしますが、
このまま改善されないことを前提に考えると
皆さんなら義実家へのお泊りや日帰り遊び、新生児や乳幼児連れて行く事どう思われますか?

コメント

deleted user

改善されないなら絶対行かないし、乳児連れて行くのも絶対嫌です…。
旦那が仕事上、お客さんの家に上がるんですがよくペットの躾(主にトイレ)が出来てない家が本当に多いみたいです…。
そういう客は管理ができない客としてチェック入ってるみたいで、行くのが2回目とかになると次の家注意だから!と言われるそう…🥹
他人 ましてや会社にそんなこと言われてるような家が義実家っていうのが嫌すぎます😂
犬の躾出来ないのに、子どもになんかあったとき責任取れんのかって思います……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなチェックがあるんですね!初耳でした😳
    本当にそうなんです。
    犬が誤ってガスコンロのスイッチ押して火がついたままのことがあるのにちゃんと対策もしてないようで😓夫から聞いてドン引きしました。
    そんな状況で預けるなんて不安要素しかないです💦
    回答ありがとうございました😊

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

うちの犬も最初ひどかったですー!💦
でも生後10ヶ月から1年くらいで、犬も成長して、トイレやだめな事、いろいろ学びましたよ!
多分義実家のわんちゃんも、そのうちいろいろ落ち着いてくるとは思いますが、、、
あとは飼い主の躾次第です😂
臭いのは嫌ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも犬がいて2番目がすごい大変でした😂笑
    犬が横取りするから立ち食い。トイレが決まってないからしたところや頻度高いところにペットシーツ。リビングだけで4カ所😂
    最後に見たのが先々月くらいなので、なんとかなると良いですが😅躾がちゃんと出来ないと臭い問題も解消しないだろうなぁっとボーッと考えてます笑
    回答ありがとうございます😊

    • 7月19日
にゃんちゅう

お泊まりや新生児、乳幼児を連れては無理かなと思います😭
ペットが不潔とかではないですが…
うちの実家にも猫2匹と犬2匹いますが犬は外飼いだし
猫はしっかりトイレも覚えてるのであちこちでトイレするとかはないです😓
たまに従姉妹の犬が来ますがその犬は義実家さんの家みたく
躾されてないのであちこちでおしっこしたりしてます😱
自分の身内なら強く言えるけど義実家となるとそうはいかないだろうし
旦那さんと話し合って産後は会いに行かないで来てもらうか、
それが無理ならしばらくは会わせないしかないのかなと思いますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もずっと動物飼ってるので汚いとかはないのですが。慣れない場所で失敗しちゃうならオムツするとか、ゲージに入れるとか、時間で外にトイレ連れてくとか対策必要ですよね😓
    予め掃除しといてもらわないと全身に臭いついちゃうし、だからといって毎回旦那が掃除しに前のりするのも感じ悪いかなと思い😅
    子犬と戯れたい気持ち山々ですが、来てもらう方向で話してみようと思います!
    回答ありがとうございます😊

    • 7月19日
ともみ

躾もできないのに60代で子犬を飼う(買う?)ということに驚きました

ウチの子はそんなことしない、家族だもんと仰る方がいますがどんなに躾けてあっても自分より序列が下だと思うと突然(人間は突然だと思っているけれど犬にとっては突然ではないです)噛みついたりします
犬と子どもが触れ合える状況では絶対に目を離さないようにしてください
トイレの躾以前に犬の行動を制御できる人間がいないことが問題です

話は逸れますが、義母に何かあった時の何か対策(もしもの時の引取先など)は取られているのでしょうか?
義母が入院した場合など世話を頼まれる可能性もあります
義母はまだまだ元気だからと自分がそうなった場合を考えてもいないのでしょうがぶっちゃけ世話しきらんよと早めに言っておいたほうがいいですよ
人間の都合で飼われて躾もされず臭いと言われて文字通り玩具で可哀想だなと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母と犬を側から見ると義母が完全に遊ばれてるんですよね🫢
    私は2回しか会ってないですが、義実家に長居すれば義母より私の言う事をよく聞いてくれてる印象です😓
     お世話できない問題は既にあります😭
    先住犬(大型)の時は私達が賃貸だったので義母が不在(娯楽や入院のため)になる時は夫がお世話しに行ってました🏠🚗
    その時点で自分で見れないなら辞めた方が良いと夫には話してました。
    夫から義母にやんわり話して、本当は大型犬飼いたいところ妥協して小型犬にしたようです。
    そして飼い始めてすぐ仕事で不在時の世話を相談されました。
    勤務表作ってるのは義母本人なのに、え?飼う前からわからなかったの?と思いました。
    病気など仕方ない事ならまだしも、この先も義母の娯楽のためにこちらが負担背負う事になりそうだったので、拒否してペットホテル利用してもらってます😥

    今の子に決める前に保健所から引き取りを検討していて、高齢だと家族の同意が必要と言われたようで勝手に息子がいると話したと言ってました🥶
    保健所の件があったからか今の子はブリーダー宅に夫を連れて引き取りに行ってました。
    夫には当日話したのか?わたしには事後報告です
    一人暮らしで心細い、可愛いから飼いたいという気持ちもわかりますが、最後まで飼い主として責任持って飼う事を前提に相談するなり決めて欲しかったです💦

    色々書いていたら長くなってしまいました🙇‍♀️すみません💦
    回答ありがとうございます😊

    • 7月19日
  • ともみ

    ともみ

    主様も既に苦労されていたんですね😭
    60代で仕事もされていたらワンワン人形じゃ満足してくれなさそうですね、、
    言い方悪いですが動物がそういう身勝手な年寄りの犠牲にならない為に保健所や愛護団体の譲渡条件があるのに、、
    ペットショップやブリーダーは金出せばどんな人にも売りますから周りも困りますよね😔

    • 7月19日