
一人目の子供はおしゃぶりを拒否しながら育てていたが、二人目はスワドルアップやおしゃぶりに頼っていることに不安を感じている。他の方の経験や卒業について知りたい。
一人目はスワドルアップのことを知らず、おしゃぶりは拒否でもなんとかやってこれてたけど、二人目は新生児からスワドルアップ、ホワイトノイズ、おしゃぶりに頼ってます!一人目の時はどーやって頑張ってたのか全く思い出せず、なんだか物にめちゃ頼ってることが大丈夫なのか不安です😭
昼も今日はスワドルアップつけてみると1時間も寝てくれて上の子がいる日だったので助かりました😭
同じ方いますか?また卒業はやはり大変ですかね?
頼れるものには頼りたい気持ちもある半分、これでいいのかな育児できてるのか急に不安なってきました😭
- arlie(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
スワドルはSIDSの可能性を高めるそうなので私はすぐに辞めました😅でもそのおかげか?スワドルなくても長く寝てくれるようになりましたよ!おしゃぶりは必要性を感じないので1人目も2人目も与えてません。(保育士なのでおしゃぶりの大変さ理解してるので与えませんでした笑)

はじめてのママリ🔰
スワドルアップにホワイトノイズにおしゃぶり、うちも頼ってました!
寝ない子だったので、スワドルアップは本当に無かったらもっと早く精神崩壊してたんじゃないかって思ってます🤣
スワドルもおしゃぶりも卒業心配してましたが、全く苦労なく卒業しました!
スワドルは手を外せるタイプを買って徐々に手を外していったら問題なく卒業でき、おしゃぶりも保育園行き始めたので使うのやめてみたら無くてもすんなり寝るように。
当時、卒業大変かなぁ、頼ってていいのかなぁって不安に思ってましたが、頼れるものに頼って正解だった!って今は思ってます😂
私も人の育児と比べて凹んだりするのですが、子どもが笑顔で元気ならそれでいいか!と思うようにしてます😭
-
arlie
ううう!同じ方がいて嬉しいです!わたしも手を外せるタイプを買っているので、寝返りができはじめたらかやってみます!おしゃぶりもたまにしかしてくれないんですけど、頼れる時は頼ります!笑 やっぱり二人だけの時間が多いので頼れないと精神的に辛いので、楽しくできたり、余裕ができるためにも!!がんばります!
お返事ありがとうございました!- 7月19日
arlie
おしゃぶり、保育士さんからするとやはり大変なんですね!ほどほどに使うことにします!お返事ありがとうございました!