※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

赤ちゃんがお腹にいると母体に影響は?早期心拍停止のメリットは?エンジェルサウンズで気づくことができましたが、先生は早く知るべきだと言われました。

亡くなった赤ちゃんがお腹に長くいると、母体にはどんな影響がありますか?
よく、早く出してあげないとと言いますよね。

また、早期に心拍停止に気が付くのって良いことではないのでしょうか?
赤ちゃんの心拍がなくなりました。自分でエンジェルサウンズで気が付きました。
先生には「そんなものがあるから、知らなくていいこと早く知るんだ」と言われました。

でもエンジェルサウンズがなければそれに気がつくのは3週間後でした。

コメント

はなさと

そんな先生いやですね…
もう少し寄り添ってくれてもいいのに。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    • 7月18日
のん

先生の言い方は酷いですね💦💦ただ、あんまり心拍ばかり気にしすぎてしまったり心配や不安になるのも子宮収縮しやすい状況になるので、赤ちゃんが苦しいとも言いますし、難しいとこですね⤵️

赤ちゃんが長くいても15週であれば時間が経てば出血や腹痛などが出てくる人が大半だと思いますよ☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんはお腹の中で亡くなると自分を溶かす酵素を発生させて自分自身を溶かすことを始めます。
そして溶けた破片や酵素が臍の緒を通してお母さんの血管に入り込んでしまうとお母さんの全身に回ってしまい、母体に危険がおよびます。

ただそれは1週間程度では母体に変化は現れません。
3.4週間程度で母体に変化が現れることが多いです。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    なるほどです、酵素を発生させてしまうんですね…とても納得しました。

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が20wで後期流産したときにそのように説明受け、病院で亡くなったのが確認された翌日に入院してラミナリア、陣痛促進剤で陣痛起こして出産しました。

    • 7月19日
さつき

お辛い経験をされましたね🥲
先生の言い方も、そう思うのは先生の自由だけど、辛い思いをしてる本人の前で言うべきことではないですよね😔

私は以前の妊娠で、16週で心拍停止を確認しました。
12週にエコーした時は元気だったのですが、そこから大きさが変わっていなかったので、心拍停止から1ヶ月くらいお腹にいたことになると思います💦

が、その間自分でもびっくりするくらい何も影響なく、全く気づかず普通に生活してました😅
16週で少し出血したので、病院に行ったら心拍停止していた、というくらいの症状です💦

心拍停止から時間が経過すると、赤ちゃんの身体が浮腫んできたり骨が脆くなったりするようなので、早く気付いた方がなるべく本来の姿で産んであげられるのかな、と個人的に思います☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    1ヶ月一緒にいても、なにも異変がない場合もあるのですね…ママ思いな赤ちゃん☺️

    • 7月18日
ままり

辛い経験をされてるのに、その言い方!!
少し違う話ですが、
知り合いに、週数などは詳しくわかりませんが、双子ちゃんの片方の子が亡くなってしまった方がいます。たしか5ヶ月くらいです。
そこから管理入院となり、もう1人が臨月になるまで、そのままだったと言ってました。赤ちゃんは亡くなったときのままの大きさだったと言ってました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    かなり長期間お腹に一緒にいたことになるけど、それでも大丈夫なんですね!

    • 7月18日